複数辞典一括検索+![]()
![]()
もち-て 【以ちて】 (連語)🔗⭐🔉
もち-て 【以ちて】 (連語)
〔動詞「もつ(持つ)」の連用形「もち」に接続助詞「て」の付いたもの。「をもちて」の形で用いられることが多い〕
動詞「持つ」の具体的な意味が薄れ,格助詞的に用いられる。
(1)手段・方法・材料などを表す。「我が持てる三つあひに搓(ヨ)れる糸―付けてましもの今そ悔(クヤ)しき/万葉 516」「世界の栄花にのみたはぶれ給ふべき御身を―窓の蛍をむつび枝の雪をならし給ふ/源氏(乙女)」
(2)原因・理由などを表す。「何を―とかく申すべき/竹取」
(3)助詞「を」を強めた言い方として用いる。「歩み疾(ト)うする馬を―走らせむ/竹取」「累代の公物,古弊を―規模とす/徒然 99」
→もって(以て)(連語)
大辞林 ページ 155660 での【以ちて連語】単語。