複数辞典一括検索+![]()
![]()
うい【初】🔗⭐🔉
うい ウヒ [1] 【初】
(1)最初。初め。「我はけさ―にぞ見つる花の色を/古今(物名)」
(2)名詞の上に付いて,「初めての」「最初の」の意を表す。「―陣」「―孫」「―産」
う-い【羽衣】🔗⭐🔉
う-い [1] 【羽衣】
(1)鳥類の体をおおう羽毛。
(2)天人・仙女が空を飛ぶときに着るという衣。はごろも。「霓裳(ゲイシヨウ)―」
う-い【雨衣】🔗⭐🔉
う-い [1] 【雨衣】
雨のときに着る衣。あまぎ。
う-い【雨意】🔗⭐🔉
う-い [1] 【雨意】
雨が降りそうなようす。雨模様。雨気。
うい【宇井】🔗⭐🔉
うい ウ
【宇井】
姓氏の一。
【宇井】
姓氏の一。
う・い【愛い】🔗⭐🔉
う・い 【愛い】 (形)
感心だ。殊勝である。かわいい。「―・い奴」「―・い若い者,出かした,出かした/浄瑠璃・本朝三国志」
〔ほとんど連体形のみ。目下の者をほめるのに用いる〕
う・い【憂い】🔗⭐🔉
う・い [1] 【憂い】 (形)[文]ク う・し
(1)思うようにならずつらい。苦しい。「旅は―・いもの」
(2)憎い。「かくばかりをしと思ふ夜をいたづらに寝で明すらむ人さへぞ―・き/古今(秋上)」
(3)心苦しい。切ない。「たち返る浪路と聞けば袖ぬれてよそに鳴海の浦ぞ―・き/とはずがたり 4」
(4)つれない。冷たい。「―・かりける人を初瀬の山おろし烈しかれとは祈らぬものを/千載(恋二)」
(5)動詞の連用形の下に付いて,そうしていることがやりきれない,つらいなどの意を表す。「大方はいき―・しといひていざ帰りなむ/古今(離別)」
ウイ
(フランス) oui
🔗⭐🔉
大辞林に「うい」で完全一致するの検索結果 1-9。