複数辞典一括検索+

けさ【今朝】🔗🔉

けさ [1] 【今朝】 今日の朝。こんちょう。「―早く着いた」

け-さ【化作】🔗🔉

け-さ 【化作】 (名)スル 「化現(ケゲン)」に同じ。「阿弥陀仏の鸚鵡鳥と―して/今昔 4」

けさ【袈裟】🔗🔉

けさ [2][0] 【袈裟】 〔梵 kya 不正色・壊色(エシキ)の意〕 (1)インドで仏教者の着る法衣(ホウエ)のこと。中国・日本では衣(コロモ)の上に左肩から右腋下へかける長方形の布をいう。インドの法衣が形式化したもので,小さい四角の布を縫い合わせて作り,中国・日本では次第に色や布は華美なものが用いられるようになった。宗派によって各種の形式のものがある。功徳衣。無垢衣。福田衣。忍辱鎧(ニンニクガイ)。卓衣。 (2)「袈裟懸け」の略。「―に斬る」

けさ【今朝(早く,おそく)】(和英)🔗🔉

けさ【今朝(早く,おそく)】 (early,late) this morning.

けさ【袈裟】(和英)🔗🔉

けさ【袈裟】 a surplice.→英和

大辞林けさで完全一致するの検索結果 1-5