複数辞典一括検索+![]()
![]()
あま・い【甘い】🔗⭐🔉
あま・い [0] 【甘い】 (形)[文]ク あま・し
(1)砂糖や蜜(ミツ)のような味である。また,甘い味をうまいと感じていたことから,美味の意にも用いた。
⇔辛い
「―・い菓子」「よく熟した―・い柿」「山々の口より,さくなだりに下したまふ水を―・き水と受けて/祝詞(広瀬大忌祭)」
(2)塩気が少ない。
⇔辛い
「今日の味噌汁は―・い」「味付けが―・い」
(3)香りや雰囲気などが蜜の味を思わせる。うっとりと快い。「バラの―・い香り」「―・いメロディー」「―・いささやき」
(4)人の心を引き付けて迷わせるようだ。「―・い言葉で誘う」
(5)物事に対する態度がなまぬるい。厳しさ・正確さに欠ける。「女性に―・い」「見通しが―・い」「考え方が―・い」「敵を―・く見るな」
(6)満足できる状態ではない。不十分だ。「ピントが―・い」「ねじが―・い」
(7)(程度が)軽い。「縒(ヨ)りの―・い糸」
[派生] ――さ(名)――み(名)
[慣用] 脇が―
うま・い【旨い・甘い】🔗⭐🔉
うま・い [2] 【旨い・甘い】 (形)[文]ク うま・し
(1)(「美味い」とも書く)飲食物の味がよい。美味である。おいしい。《旨・甘》
⇔まずい
「―・い料理」
(2)(多く「上手い」「巧い」と書く)技術・技量などがすぐれている。腕前がいい。上手だ。巧みだ。
⇔まずい
「―・い絵」「野球が―・い」「―・くごまかす」「口が―・い」
(3)自分にとって都合がよい。こちらの望ましい状態だ。《旨》
⇔まずい
「―・いときに来合わせたものだ」「仕事が―・く運んだ」「―・い話には気をつけろ」
(4)おろかだ。あさはかだ。ばかだ。「知つたとていふものか―・い奴ら/浄瑠璃・津国女夫池」
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――げ(形動)――さ(名)
あまい【甘い】(和英)🔗⭐🔉
大辞林に「甘い」で完全一致するの検索結果 1-3。