複数辞典一括検索+

あか【赤】🔗🔉

あか [1] 【赤】 ■一■ (名) (1)色の名。(ア)三原色の一。血のような色。(イ)桃色・橙(ダイダイ)色・あずき色・茶色など,赤系統の色の総称。 (2)赤信号。 ⇔青 「―で停止する」 (3)〔旗の色が赤色であるところから〕 共産主義・共産主義者の俗称。 (4)(「赤の」の形で)明白であること。疑う余地のないこと。「―の素人(シロウト)」「―の嘘(ウソ)」 (5)「赤字」の略。「決算は―だ」 (6)〔もと女房詞〕 あずき。「―の御飯」 (7)「赤短(アカタン)」の略。 (8)紅白に分けた組で,赤組の方。「―勝て白勝て」 (9)「赤米(アカゴメ)」の略。「食は―まじりの古臭いをすつくりと炊かせ/浄瑠璃・宵庚申(上)」 ■二■ (接頭) 名詞に付いて,全くの,明らかな,などの意を表す。「―裸」「―恥」

あか【赤[紅]】(和英)🔗🔉

あか【赤[紅]】 (1)red;→英和 crimson(深紅).→英和 (2)[思想上の]a Red;a Communist;the Reds(全体). 〜い red;crimson;communist(思想上の).→英和 〜くなる turn red;redden;→英和 glow;→英和 blush(恥ずかしくて);→英和 be flushed. 〜になる turn Red;turn to the left.→英和 ‖赤の他人 a total[perfect]stranger.赤の広場 the Red Square(モスクワの).

大辞林で完全一致するの検索結果 1-2