複数辞典一括検索+![]()
![]()
ああむじょう ―ムジヤウ 【噫無情】🔗⭐🔉
ああむじょう ―ムジヤウ 【噫無情】
ユゴーの小説「レ-ミゼラブル」の黒岩涙香(ルイコウ)による日本語訳名。
アームストロング
Armstrong
🔗⭐🔉
アームストロング
Armstrong
(1)〔Edwin Howard A.〕
(1890-1954) アメリカの電気技術者。周波数変調方式( FM )の考案のほか,再生回路・スーパー-ヘテロダイン回路を発明。
(2)〔Louis A.〕
(1900-1971) アメリカの黒人ジャズ-トランペット奏者・歌手。愛称サッチモ。ジャズ史上に現れた最初の天才として,トランペット奏者ばかりでなく,すべての楽器奏者・歌手に多大な影響を与えた。「上流社会」「グレン=ミラー物語」などの映画にも出演。
(3)〔William George A.〕
(1810-1900) イギリスの技術者・企業家。水圧起重機・水力発電機および砲身内に鋼線を螺旋(ラセン)状に巻いたアームストロング砲を発明。
Armstrong
(1)〔Edwin Howard A.〕
(1890-1954) アメリカの電気技術者。周波数変調方式( FM )の考案のほか,再生回路・スーパー-ヘテロダイン回路を発明。
(2)〔Louis A.〕
(1900-1971) アメリカの黒人ジャズ-トランペット奏者・歌手。愛称サッチモ。ジャズ史上に現れた最初の天才として,トランペット奏者ばかりでなく,すべての楽器奏者・歌手に多大な影響を与えた。「上流社会」「グレン=ミラー物語」などの映画にも出演。
(3)〔William George A.〕
(1810-1900) イギリスの技術者・企業家。水圧起重機・水力発電機および砲身内に鋼線を螺旋(ラセン)状に巻いたアームストロング砲を発明。
アーメダバード
Ahmedabad
🔗⭐🔉
アーメダバード
Ahmedabad
インド中西部の都市。綿工業が盛ん。一五,六世紀,グジャラート王朝の首都。アーマダバード。
Ahmedabad
インド中西部の都市。綿工業が盛ん。一五,六世紀,グジャラート王朝の首都。アーマダバード。
アーメン [0][1]
amen
(感)🔗⭐🔉
アーメン [0][1]
amen
(感)
〔ヘブライ語で,たしかに,かくあれかし,の意〕
キリスト教徒が祈祷(キトウ)・賛美歌・信条告白の終わりに唱える言葉。アメン。
amen
(感)
〔ヘブライ語で,たしかに,かくあれかし,の意〕
キリスト教徒が祈祷(キトウ)・賛美歌・信条告白の終わりに唱える言葉。アメン。
アーモンド [1][3]
almond
🔗⭐🔉
アーモンド [1][3]
almond
バラ科の落葉高木。アジア西部の原産とされる。高さ6メートルに達し,全体がモモに似ているが果実は平たく,果肉が薄い。仁(ジン)に苦みのあるものは薬用,ないものは食用にする。アマンド。アメンドー。扁桃。巴旦杏(ハタンキヨウ)。
almond
バラ科の落葉高木。アジア西部の原産とされる。高さ6メートルに達し,全体がモモに似ているが果実は平たく,果肉が薄い。仁(ジン)に苦みのあるものは薬用,ないものは食用にする。アマンド。アメンドー。扁桃。巴旦杏(ハタンキヨウ)。
ああら [1] (感)🔗⭐🔉
ああら [1] (感)
「あら」を強めた語。驚いたり感動したときなどに発する語。「―不思議」「―おなつかしや」
アーランガー
Joseph Erlanger
🔗⭐🔉
アーランガー
Joseph Erlanger
(1874-1965) アメリカの生理学者。神経信号の電気的変化の測定に陰極線オシログラフを導入し,神経生理学の発展に貢献。
Joseph Erlanger
(1874-1965) アメリカの生理学者。神経信号の電気的変化の測定に陰極線オシログラフを導入し,神経生理学の発展に貢献。
大辞林 ページ 137781。