複数辞典一括検索+

アイ-エス-ビー-エヌ [7] ISBN 🔗🔉

アイ-エス-ビー-エヌ [7] ISBN 〔International Standard Book Number〕 国際標準図書番号。書籍の流通業務合理化のため,市販される図書につけるコード。一〇桁の数字で国籍・出版社・製品を表示する。

あい-えつ [0] 【哀咽】 (名)スル🔗🔉

あい-えつ [0] 【哀咽】 (名)スル 悲しんで声をつまらせること。むせび泣くこと。

アイ-エヌ-エス [5] INS 🔗🔉

アイ-エヌ-エス [5] INS 〔information network system〕 NTT(日本電信電話株式会社)が,1988年(昭和63)に開始した ISDN の商用サービス。データ通信・情報処理など,より高度なサービスを提供する。高度情報通信システム。 →ISDN

アイエヌエフ-ぜんぱいじょうやく ―デウヤク 【 INF 全廃条約】🔗🔉

アイエヌエフ-ぜんぱいじょうやく ―デウヤク 【 INF 全廃条約】 地上発射方式の中距離核戦力(戦域核)を全廃することを目的として米ソ間で1987年締結された条約。91年に完全履行された。中距離核戦力全廃条約。

アイ-エム-エフ IMF 🔗🔉

アイ-エム-エフ IMF (1)〔International Monetary Fund〕 国際通貨基金。第二次大戦後の国際通貨制度の安定を目指すブレトンウッズ協定に基づき,1945年12月に発足した国連の専門機関。加盟国は出資義務を負い,金・ドルを基軸とする固定相場制の下,為替取引を自由化し,国際収支が悪化した国は資金の融通を受けられるとされたが,1973年以降の変動相場制への移行に伴い,発展途上国への融資機関としての性格を強めている。日本は52年に加盟。 (2)〔International Metalworkers Federation〕 ⇒国際金属労連(コクサイキンゾクロウレン)

大辞林 ページ 137789