複数辞典一括検索+

アイドル-タイム [5] idle time🔗🔉

アイドル-タイム [5] idle time (1)無作業時間。遊休時間。生産施設が稼働せずに労働力が空費されている時間。 (2)流通のなかでの,物資の待機時間。

アイドル [1] idol🔗🔉

アイドル [1] idol (1)偶像。崇拝される人や物。 (2)人気者。

あい-な🔗🔉

あい-な 〔形容詞「あいなし」の語幹から〕 あるまじきこと。不都合なこと。「をかしきを見給うて―のことやとわらひ給ふものから/源氏(行幸)」

あいな-だのみ 【あいな頼み】🔗🔉

あいな-だのみ 【あいな頼み】 法外な期待。してはならない頼み。「過ぎにし方のやうなる―の心おごりをだに,すべきやうもなくて/更級」

あい-なかば・する アヒ― [1]-[2] 【相半ばする】 (動サ変)[文]サ変 あひなかば・す🔗🔉

あい-なかば・する アヒ― [1]-[2] 【相半ばする】 (動サ変)[文]サ変 あひなかば・す 対照的な二つのものがそれぞれ半分ずつである。半々である。「賛否―・する」「功罪―・する」

あい-ながや アヒ― 【相長屋】🔗🔉

あい-ながや アヒ― 【相長屋】 相店(アイダナ)。相借屋(アイジヤクヤ)。

あい-な・し (形ク)🔗🔉

あい-な・し (形ク) 〔「あひなし(合無)」か「あいなし(愛無)」か。また,「敢へ無し」の転か〕 (1)道理にはずれている。あるまじきことである。「いで,その御文なほ,聞え給へ。―・し/源氏(夕霧)」 (2)自分の志と違って,いやな気持ちだ。不本意だ。「おのづから聞きつけて,うらみもぞする,―・し/枕草子 270」 (3)どうにもならない。むだである。「今更いと―・く便なかるべきわざなるを/浜松中納言 1」 (4)(「あいなく」の形で)どういう訳か。むやみに。「―・く胸つぶれて,いとほしくこそあれ/紫式部日記」 (5)味けない。面白みがない。かわいげがない。「かやうのすさびごとをも,―・くおぼしければ/源氏(真木柱)」

あいなめ [0] 【鮎魚女・鮎並】🔗🔉

あいなめ [0] 【鮎魚女・鮎並】 カサゴ目の海魚。全長約40センチメートル。体は黄茶色あるいは緑褐色の地に不規則な斑紋があり,体側に五本の側線がある。食用。日本近海の岩礁域に分布。アブラメ。アブラコ。

あい-なめし ア― [3] 【藍鞣・藍韋】🔗🔉

あい-なめし― [3] 【藍鞣・藍韋】 「藍革(アイカワ)」に同じ。

大辞林 ページ 137827