複数辞典一括検索+![]()
![]()
あさひ-かげ [3] 【朝日影】🔗⭐🔉
あさひ-かげ [3] 【朝日影】
朝日の光。「―にほへる山に/万葉 495」
あさひ-がに [3] 【旭蟹】🔗⭐🔉
あさひ-がに [3] 【旭蟹】
海産のカニ。甲長10センチメートルぐらい。甲は橙赤色で,甲面に小さいとげが多数ある。腹部を折り曲げることができない。後退しながら砂にもぐる。食用にする地方もある。相模湾以南に分布。ベニガニ。猩猩(シヨウジヨウ)蟹。
あさひ-かまぼこ [4] 【朝日蒲鉾】🔗⭐🔉
あさひ-かまぼこ [4] 【朝日蒲鉾】
上面を紅で色をつけたかまぼこ。
あさひ-ぐし 【朝日櫛】🔗⭐🔉
あさひ-ぐし 【朝日櫛】
鹿の角を蘇芳(スオウ)で赤く染めて作った櫛。元禄(1688-1704)頃に流行した。
あさひ-こ 【朝日子】🔗⭐🔉
あさひ-こ 【朝日子】
〔「こ」は親しみを表す語〕
朝日。「―がさすや岡辺の玉笹の上に/神楽歌」
あさひ-しょうぐん ―シヤウ― 【朝日将軍】🔗⭐🔉
あさひ-しょうぐん ―シヤウ― 【朝日将軍】
源(木曾)義仲(ミナモトノヨシナカ)の異名。
あさひ-の 【朝日の】 (枕詞)🔗⭐🔉
あさひ-の 【朝日の】 (枕詞)
朝日の輝くさまから,「笑み栄え」にかかる。「―笑み栄え来て/古事記(上)」
あさひ-の-みや 【朝日の宮】🔗⭐🔉
あさひ-の-みや 【朝日の宮】
伊勢神宮の内宮。皇大神宮。
あさひ-ひょうもん ―ヘウ― [4] 【旭豹紋】🔗⭐🔉
あさひ-ひょうもん ―ヘウ― [4] 【旭豹紋】
タテハチョウ科のチョウ。開張40ミリメートル内外で,橙褐色に黒い豹紋がある。幼虫はキバナシャクナゲを食草とし,成虫は七,八月頃現れる。ユーラシア・北アメリカの寒帯に分布し,日本では北海道大雪山群の高山帯に特産。
あさひ 【朝日】🔗⭐🔉
あさひ 【朝日】
(1)北海道中央部,上川支庁上川郡の町。林業が主。御料地開放後,入植がすすんだ。
(2)山形県中央部,西村山郡の町。最上川河畔にあり,磐梯朝日国立公園に属す。朝日温泉がある。
(3)富山県北東端,下新川郡の町。新潟県と接し,北陸街道の旧宿場町。
(4)福井県中部,丹生(ニユウ)郡の町。
(5)三重県北部,三重郡の町。四日市と桑名の間に位置。
あさひ 【旭】🔗⭐🔉
あさひ 【旭】
千葉県北東部,九十九里浜北端の市。水産・農産物の交易市場として発達。米・サツマイモを生産。
大辞林 ページ 138028。