複数辞典一括検索+![]()
![]()
あずき-ねずみ アヅキ― [4] 【小豆鼠】🔗⭐🔉
あずき-ねずみ アヅキ― [4] 【小豆鼠】
あずき色を帯びた鼠色。あずきねず。
あずき-むし アヅキ― [3] 【小豆虫】🔗⭐🔉
あずき-むし アヅキ― [3] 【小豆虫】
アズキゾウムシの別名。
あずき-めし アヅキ― [3] 【小豆飯】🔗⭐🔉
あずき-めし アヅキ― [3] 【小豆飯】
下煮したあずきとその煮汁を米にまぜてたいた飯。あずきごはん。あかのめし。赤飯。
あずき-もち アヅキ― [3] 【小豆餅】🔗⭐🔉
あずき-もち アヅキ― [3] 【小豆餅】
(1)あずきあんをまぶした餅。あんもち。あんころもち。
(2)下煮したあずきを入れてついた餅。
アスキー [1]
ASCII
🔗⭐🔉
アスキー [1]
ASCII
〔American Standard Code for Information Interchange〕
アメリカ規格協会が定めたデータ通信用の符号体系。数字・アルファベット・制御符号を7ビットで表している。アスキー-コード。
ASCII
〔American Standard Code for Information Interchange〕
アメリカ規格協会が定めたデータ通信用の符号体系。数字・アルファベット・制御符号を7ビットで表している。アスキー-コード。
アスキス
Herbert Henry Asquith
🔗⭐🔉
アスキス
Herbert Henry Asquith
(1852-1928) イギリスの政治家。自由党総裁。1908年首相。社会保障政策を推進。上院の権限を抑え下院優越を確立。第一次大戦の指導に批判が高まり16年辞職。
Herbert Henry Asquith
(1852-1928) イギリスの政治家。自由党総裁。1908年首相。社会保障政策を推進。上院の権限を抑え下院優越を確立。第一次大戦の指導に批判が高まり16年辞職。
あずき-な・し アヅキ― (形ク)🔗⭐🔉
あずき-な・し アヅキ― (形ク)
〔「あじきない」の古形〕
無益だ。かいがない。「面形(オモカタ)の忘るさあらば―・く男じものや恋ひつつ居らむ/万葉 2580」
あず・く アヅク 【預く】 (動カ下二)🔗⭐🔉
あず・く アヅク 【預く】 (動カ下二)
⇒あずける
アスクレピオス
Askl
pios
🔗⭐🔉
アスクレピオス
Askl
pios
ギリシャ神話の医術の神。アポロンの子。死人を甦(ヨミガ)えらせたためゼウスに殺される。のち,へびつかい座にすえられた。
Askl
pios
ギリシャ神話の医術の神。アポロンの子。死人を甦(ヨミガ)えらせたためゼウスに殺される。のち,へびつかい座にすえられた。
あすけ 【足助】🔗⭐🔉
あすけ 【足助】
愛知県北東部,東加茂郡の町。近世,尾張と信州を結ぶ飯田街道の宿場町。
あずけ アヅケ [3] 【預け】🔗⭐🔉
あずけ アヅケ [3] 【預け】
(1)金品や人を預けること。寄託。他の語と複合して用いられる。「―物」「―主(ヌシ)」「一時―」
(2)武家時代に,罪人を大名・寺・町・村・親類などに預けて監禁させた刑罰。それぞれ,「大名預け」「寺預け」などといった。
大辞林 ページ 138085。