複数辞典一括検索+![]()
![]()
アニュス-デイ [4]
(ラテン) Agnus Dei
🔗⭐🔉
アニュス-デイ [4]
(ラテン) Agnus Dei
ミサの式文の一。平和の賛歌。「神の小羊」の句で始まる。
(ラテン) Agnus Dei
ミサの式文の一。平和の賛歌。「神の小羊」の句で始まる。
あに-よめ [2] 【兄嫁・嫂】🔗⭐🔉
あに-よめ [2] 【兄嫁・嫂】
兄の妻。
あによめ-なおし ―ナホシ [5] 【兄嫁直し】🔗⭐🔉
あによめ-なおし ―ナホシ [5] 【兄嫁直し】
夫に死別した兄嫁を亡夫の弟と結婚させること。
アニリン [2]
aniline
🔗⭐🔉
アニリン [2]
aniline
独特の生臭いにおいのある無色油状の液体。有毒。化学式 C
H
NH
水にわずかに溶け,弱い塩基性を示す。工業的にはニトロベンゼンを還元して得る。染料・医薬・化学薬品などの原料。
aniline
独特の生臭いにおいのある無色油状の液体。有毒。化学式 C
H
NH
水にわずかに溶け,弱い塩基性を示す。工業的にはニトロベンゼンを還元して得る。染料・医薬・化学薬品などの原料。
アニリン-えん [3] 【―塩】🔗⭐🔉
アニリン-えん [3] 【―塩】
アニリンと酸との反応によって得る塩。その塩酸塩・硫酸塩は白色板状結晶。特に,塩酸塩は染料の原料にする。
アニリン-せんりょう ―レウ [5] 【―染料】🔗⭐🔉
アニリン-せんりょう ―レウ [5] 【―染料】
アニリンを原料とする染料の総称。初期の合成染料の多くがアニリンを原料としていたため,かつては合成染料の総称として用いた。
アヌイ
Jean Anouilh
🔗⭐🔉
アヌイ
Jean Anouilh
(1910-1987) フランスの劇作家。前衛的・実存主義的傾向を示すが,抒情性・幻想性も指摘される。戯曲「泥棒たちの舞踏会」「アンチゴーヌ」「ひばり」など。
Jean Anouilh
(1910-1987) フランスの劇作家。前衛的・実存主義的傾向を示すが,抒情性・幻想性も指摘される。戯曲「泥棒たちの舞踏会」「アンチゴーヌ」「ひばり」など。
アヌス [1]
(ラテン) anus
🔗⭐🔉
アヌス [1]
(ラテン) anus
肛門(コウモン)。
(ラテン) anus
肛門(コウモン)。
あね [0] 【姉】🔗⭐🔉
あね [0] 【姉】
(1)同じ親から生まれた年上の女。年上の女のきょうだい。
⇔妹
(2)兄の妻。あるいは夫や妻の年上の女のきょうだい。義姉。
あね-うえ ―ウヘ [2] 【姉上】🔗⭐🔉
あね-うえ ―ウヘ [2] 【姉上】
姉を敬っていう語。
あね-おもと 【姉御許】🔗⭐🔉
あね-おもと 【姉御許】
姉を敬っていう語。「かの―の別るるをなむ顧みせられて悲しかりける/源氏(玉鬘)」
大辞林 ページ 138200。