複数辞典一括検索+![]()
![]()
あらけ-な・し 【荒けなし】 (形ク)🔗⭐🔉
あらけ-な・し 【荒けなし】 (形ク)
〔「なし」は,はなはだしい意の接尾語〕
ひどく荒々しい。乱暴である。「もののふの―・きにとらはれて/平家 11」
あら・ける [3] 【散ける・粗ける】 (動カ下一)[文]カ下二 あら・く🔗⭐🔉
あら・ける [3] 【散ける・粗ける】 (動カ下一)[文]カ下二 あら・く
(1)離れ離れになる。散り散りになる。「あやしき少女の去りてより,程なく人々―・けぬ/うたかたの記(鴎外)」「是に―・けたる卒(イクサ)更に聚る/日本書紀(舒明訓)」
(2)道や場所をあける。また,間をあける。[日葡]
(3)火や灰などをかきひろげる。「馳走ぶりに火を―・ける/多情多恨(紅葉)」
あら・げる [3] 【荒げる】 (動ガ下一)🔗⭐🔉
あら・げる [3] 【荒げる】 (動ガ下一)
あららげる。「声を―・げる」
〔本来は「あららげる」〕
あら-こ [0] 【粗粉】🔗⭐🔉
あら-こ [0] 【粗粉】
粒のあらい微塵粉(ミジンコ)。和菓子に用いる。
あら-こ 【粗籠】🔗⭐🔉
あら-こ 【粗籠】
編み目のあらいかご。「―に人をのぼせて釣り上げさせて/竹取」
アラゴ 
Dominique Fran
ois Jean Arago
🔗⭐🔉
アラゴ 
Dominique Fran
ois Jean Arago
(1786-1853) フランスの物理学者・天文学者。フレネルとともに偏光実験から光が横波であることを示した。また,渦電流の実験装置「アラゴの円板」を考案。
Dominique Fran
ois Jean Arago
(1786-1853) フランスの物理学者・天文学者。フレネルとともに偏光実験から光が横波であることを示した。また,渦電流の実験装置「アラゴの円板」を考案。
あら-ごし [0] 【粗漉し】🔗⭐🔉
あら-ごし [0] 【粗漉し】
(1)目のあらい漉(コ)し器でこすこと。また,そうしたもの。「―の砂」
(2)目のあらい水こし。
大辞林 ページ 138340。