複数辞典一括検索+![]()
![]()
いりおもて-やまねこ [6] 【西表山猫】🔗⭐🔉
いりおもて-やまねこ [6] 【西表山猫】
西表島だけに一〇〇頭程度が生息する貴重なヤマネコ。体長60センチメートルほどで,イエネコよりやや大きい。耳先が丸く,鼻づらは大きく,体は焦げ茶色で,暗色のぼんやりした斑点が多数ある。特別天然記念物。
西表山猫
[図]
[図]
いり-おんじょう ―オンジヤウ [3] 【入(り)音声】🔗⭐🔉
いり-おんじょう ―オンジヤウ [3] 【入(り)音声】
舞楽で,舞人が舞いながら退場しようとするときの奏楽。
いり-がく [0] 【入(り)角】🔗⭐🔉
いり-がく [0] 【入(り)角】
四角形の四隅を切り落とした形。いりずみ。
いり-がた [0] 【入(り)方】🔗⭐🔉
いり-がた [0] 【入(り)方】
日や月が沈もうとする頃。「月の―」
いり-がら 【炒り殻】🔗⭐🔉
いり-がら 【炒り殻】
(1)鯨の脂身(アブラミ)を細かく切り,炒って脂を除いたものを干した食品。「鯨の脂とつたあとの身ぢやさかひ,―といふわいな/滑稽本・膝栗毛 6」
(2)豆腐のからを炒って味つけした食品。いりうのはな。
イリガライ
Luce Irigaray
🔗⭐🔉
イリガライ
Luce Irigaray
(1939- ) フランスの精神分析医・思想家。女性性と言語の問題に焦点をあてた著作をあらわし,フェミニズムにも影響を与えている。著「ひとつではない女の性」「性的差異のエチカ」など。
Luce Irigaray
(1939- ) フランスの精神分析医・思想家。女性性と言語の問題に焦点をあてた著作をあらわし,フェミニズムにも影響を与えている。著「ひとつではない女の性」「性的差異のエチカ」など。
いり-かわ ―カハ [0] 【入皮】🔗⭐🔉
いり-かわ ―カハ [0] 【入皮】
木材で,樹皮の一部が芯側に巻き込まれて内部に残っているもの。製材後の欠点とされる。
いり-かわ ―カハ [0] 【入側】🔗⭐🔉
いり-かわ ―カハ [0] 【入側】
座敷と濡れ縁との間の細長い通路。畳を敷いたものを縁座敷という。いるかわ。
いり-かわ ―カハ [0] 【炒り皮】🔗⭐🔉
いり-かわ ―カハ [0] 【炒り皮】
鯨の背・腹側の表面にある脂肪層を加熱し,脂肪を除いたのち乾燥させたもの。おでんの具などに用いられる。ころ。
いり-かわり ―カハリ [0] 【入り替(わ)り・入り代(わ)り】🔗⭐🔉
いり-かわり ―カハリ [0] 【入り替(わ)り・入り代(わ)り】
「入れかわり」に同じ。「―に他の一人が這入って来て/ふらんす物語(荷風)」
いり-かわ・る ―カハル [4] 【入り替(わ)る・入り代(わ)る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
いり-かわ・る ―カハル [4] 【入り替(わ)る・入り代(わ)る】 (動ラ五[四])
「いれかわる」に同じ。[ヘボン]
大辞林 ページ 139045。