複数辞典一括検索+![]()
![]()
ウオール-キャビネット [5]🔗⭐🔉
ウオール-キャビネット [5]
〔和 wall+cabinet〕
物品を収納できるように造り付けた壁面。
ウォールストリート-ジャーナル
Wall Street Journal
🔗⭐🔉
ウォールストリート-ジャーナル
Wall Street Journal
ニューヨークで発行されているアメリカの全国的な経済専門日刊紙。1889年創刊。
Wall Street Journal
ニューヨークで発行されているアメリカの全国的な経済専門日刊紙。1889年創刊。
ウォーレス
Alfred Russel Wallace
🔗⭐🔉
ウォーレス
Alfred Russel Wallace
(1823-1913) イギリスの博物学者。マレー諸島を中心に生物相の比較研究をし,動物分布についてウォーレス線を指摘。ダーウィンに自然淘汰についての論文を送り,これが進化論の発表を決意させたといわれる。
Alfred Russel Wallace
(1823-1913) イギリスの博物学者。マレー諸島を中心に生物相の比較研究をし,動物分布についてウォーレス線を指摘。ダーウィンに自然淘汰についての論文を送り,これが進化論の発表を決意させたといわれる。
ウォーレス-せん 【―線】🔗⭐🔉
ウォーレス-せん 【―線】
ウォーレスが提唱した生物地理学上の境界線。カリマンタン島とスラウェシ島との間の海峡をほぼ南北に走る線。西側を東洋区,東側をオーストラリア区とする。
うお-がし ウヲ― [0] 【魚河岸】🔗⭐🔉
うお-がし ウヲ― [0] 【魚河岸】
〔魚市場のある河岸の意〕
(1)東京都中央区築地にある中央卸売市場の通称。江戸時代以来1923年(大正12)までは日本橋東河岸一帯の魚市をいった。
(2)一般に,魚市場のこと。
うお-かす ウヲ― [0][3] 【魚滓】🔗⭐🔉
うお-かす ウヲ― [0][3] 【魚滓】
魚油を取ったあとの滓。肥料に用いる。
うお-ごころ ウヲ― [3] 【魚心】🔗⭐🔉
うお-ごころ ウヲ― [3] 【魚心】
〔「魚,心あれば,水,心あり」の「魚心」を誤って一語と解してできた語〕
相手に対する好意。
――あれば水心(ミズゴコロ)🔗⭐🔉
――あれば水心(ミズゴコロ)
〔魚に水を思う心があれば水もその気持ちをくみとるであろう,の意〕
相手が自分に好意を示せば,こちらも好意をもって応対する用意がある。
うお-ざ ウヲ― [0] 【魚座】🔗⭐🔉
うお-ざ ウヲ― [0] 【魚座】
〔(ラテン) Pisces〕
(1)中世における魚商人の同業組合。
(2)一一月下旬の宵に南中する黄道十二星座の一。現在,春分点はこの星座内にある。かつては黄道十二宮の双魚宮に相当。
大辞林 ページ 139228。