複数辞典一括検索+![]()
![]()
エネルギー-さんぎょう ―ゲフ [6] 【―産業】🔗⭐🔉
エネルギー-さんぎょう ―ゲフ [6] 【―産業】
熱・光・動力を発生させる原料となる石炭・石油・ガス・電力などを生産・供給する産業。
エネルギー-じゅんい ―
[6] 【―準位】🔗⭐🔉
エネルギー-じゅんい ―
[6] 【―準位】
量子力学的な系(例えば原子・分子・原子核)の定常状態のエネルギーの値またはそれに対応する定常状態。とびとびの値をとることが特徴である。
[6] 【―準位】
量子力学的な系(例えば原子・分子・原子核)の定常状態のエネルギーの値またはそれに対応する定常状態。とびとびの値をとることが特徴である。
エネルギー-しょうひ ―セウ― [6] 【―消費】🔗⭐🔉
エネルギー-しょうひ ―セウ― [6] 【―消費】
(1)動力資源である石油・天然ガス・石炭などを消費すること。
(2)人間の活動の源であるエネルギーを体内で消費すること。
→エネルギー消費[表]
エネルギー-たいしゃ [6] 【―代謝】🔗⭐🔉
エネルギー-たいしゃ [6] 【―代謝】
⇒エネルギー交代(コウタイ)
エネルギー-たいしゃりつ [8] 【―代謝率】🔗⭐🔉
エネルギー-たいしゃりつ [8] 【―代謝率】
活動時の総エネルギー代謝量から安静時のエネルギー代謝量(基礎代謝量)を引き,さらに基礎代謝量で割った値。活動あるいは労働の強度を表す。年齢・性・体格などに影響されない。RMR 。
エネルギー-ほぞん-の-ほうそく ―ハフソク 【―保存の法則】🔗⭐🔉
エネルギー-ほぞん-の-ほうそく ―ハフソク 【―保存の法則】
外界との相互作用のない系がもつ力学的エネルギー・化学エネルギー・電磁エネルギー・核エネルギー・質量エネルギーなど,すべてのエネルギーの総和は不変であることをいう。最も基本的な法則。
エネルギッシュ [4]
(ドイツ) energisch
(形動)🔗⭐🔉
エネルギッシュ [4]
(ドイツ) energisch
(形動)
活力にあふれているさま。精力的。「―な人」「―に動き回る」
(ドイツ) energisch
(形動)
活力にあふれているさま。精力的。「―な人」「―に動き回る」
大辞林 ページ 139750。