複数辞典一括検索+

えんきん-ちょうせつ ン―テウ― [5] 【遠近調節】🔗🔉

えんきん-ちょうせつ ン―テウ― [5] 【遠近調節】 外界の物体の像を目の網膜上に明瞭に結ばせる目の働き。動物により,レンズと網膜の距離を変えることによって行うものと,水晶体の厚みを変化させて行うものとがあり,ヒトは後者。

えんきん-ほう ン―ハフ [0] 【遠近法】🔗🔉

えんきん-ほう ン―ハフ [0] 【遠近法】 絵画などで,遠景・近景を目で見たのと同じような距離感が表現できるように描き分ける方法。透視図法。パースペクティブ。 →逆遠近法

えんくう ンクウ 【円空】🔗🔉

えんくう ンクウ 【円空】 (1632-1695) 江戸前期の僧侶。美濃の人。関東・東北・北海道を行脚し布教した。その間,一二万体の造像を願ったといわれ,鑿(ノミ)で荒く彫るだけという独特な彫法で多くの仏像を残した。

えんくう-ぶつ ンクウ― [3] 【円空仏】🔗🔉

えんくう-ぶつ ンクウ― [3] 【円空仏】 円空がつくった木彫りの仏像。現在二千数百体が確認されている。 円空仏 [図]

えん-くつ ン― [0] 【冤屈】🔗🔉

えん-くつ ン― [0] 【冤屈】 (1)志を曲げること。「暴君の圧制を受けて―に甘んずるでせうか/露団々(露伴)」 (2)心が鬱屈すること。 (3)無実の罪におとしいれられること。

えん-ぐみ [0][3] 【縁組(み)】 (名)スル🔗🔉

えん-ぐみ [0][3] 【縁組(み)】 (名)スル 夫婦・養子・養女などの関係を結ぶこと。法律上は養子縁組をいう。「―が整う」

えん-グラフ ン― [3] 【円―】🔗🔉

えん-グラフ ン― [3] 【円―】 (1)円を半径によって分割し,その面積によって全体に対する各部分の内訳を表すようにした図表。扇形グラフ。パイグラフ。 (2)数量の大小を比較するのに,大小種々の円で表したグラフ。

エングラム [1] engram🔗🔉

エングラム [1] engram 動物の脳内に学習によって蓄えられていると仮定される記憶の痕跡(コンセキ)。細胞内の核酸やタンパク質などの高分子中に暗号化されていると考えられている。

エンクルマ Kwame Nkrumah🔗🔉

エンクルマ Kwame Nkrumah (1909-1972) ガーナの政治家。英領植民地黄金海岸生まれ。独立運動を指導。1957年独立後は,首相・大統領となって周辺諸国の民族解放闘争を支援。66年北京外遊中,クーデターにより失脚,ブカレストで客死。

大辞林 ページ 139832