複数辞典一括検索+![]()
![]()
おお-ぞうむし オホザウムシ [3] 【大象虫】🔗⭐🔉
おお-ぞうむし オホザウムシ [3] 【大象虫】
オサゾウムシ科の甲虫。体長は24ミリメートルほどで,日本産オサゾウムシでは最大。体は黒色で,灰褐色の鱗片状短毛におおわれる。樹皮に産卵し,幼虫はマツ・スギ・サクラ・ナラなどに食い入る害虫。日本各地と中国・朝鮮に分布。
おお-そうりょう オホソウリヤウ [3] 【大総領・大惣領】🔗⭐🔉
おお-そうりょう オホソウリヤウ [3] 【大総領・大惣領】
(1)本家の総領。
(2)「総領地頭(ソウリヨウジトウ)」に同じ。
おお-ぞこ オホ― [0] 【大底】🔗⭐🔉
おお-ぞこ オホ― [0] 【大底】
長期的な相場の変動に現れるいくつかの底値のうち最も低いもの。
⇔大天井(オオテンジヨウ)
おお-そと オホ― [0] 【大外】🔗⭐🔉
おお-そと オホ― [0] 【大外】
競馬で,コースの外側に寄った部分。「―からの追い込み」
おおそと-がり オホ― [0][4] 【大外刈(り)】🔗⭐🔉
おおそと-がり オホ― [0][4] 【大外刈(り)】
柔道の技の名。右自然体のとき,右足で相手の股の外側から相手の右足を刈り上げて倒す足技。
オーソドックス [4]
orthodox
(形動)🔗⭐🔉
オーソドックス [4]
orthodox
(形動)
一般に正統的と認められているさま。伝統的に承認されているさま。「―な解釈」「―な泳法」「―なスタイル」
orthodox
(形動)
一般に正統的と認められているさま。伝統的に承認されているさま。「―な解釈」「―な泳法」「―なスタイル」
おお-ぞなえ オホゾナヘ [3] 【大備え】🔗⭐🔉
おお-ぞなえ オホゾナヘ [3] 【大備え】
軍勢が,多人数からなる編制であること。大がかりな陣立て。
大辞林 ページ 140049。
[図]