複数辞典一括検索+![]()
![]()
おっ-ぱい [1]🔗⭐🔉
おっ-ぱい [1]
〔幼児語〕
乳汁。また,乳房。
おっ-ぱじ・める [5] 【おっ始める】 (動マ下一)🔗⭐🔉
おっ-ぱじ・める [5] 【おっ始める】 (動マ下一)
〔「おっ」は接頭語〕
「はじめる」を強めた俗な言い方。「けんかを―・める」
おっ-ぱな・す [4] 【おっ放す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
おっ-ぱな・す [4] 【おっ放す】 (動サ五[四])
〔「おっ」は接頭語〕
「放す」を強めていう語。一気に放してしまう。「原っぱで犬を―・す」
おっ-ぱら・う ―パラフ [4] 【追っ払う】 (動ワ五[ハ四])🔗⭐🔉
おっ-ぱら・う ―パラフ [4] 【追っ払う】 (動ワ五[ハ四])
「おいはらう」を強めていう語。「野次馬を―・う」
おっ-ぴら・く [4] 【おっ開く】 (動カ五[四])🔗⭐🔉
おっ-ぴら・く [4] 【おっ開く】 (動カ五[四])
〔「おっ」は接頭語〕
(1)「開く」を強めた俗な言い方。「足を―・いてすわる」
(2)おおっぴらに振る舞う。公然とする。「なぜ―・ひて妾は置かしやんせん/歌舞伎・幼稚子敵討」
おっ-ぴろ・げる [5] 【おっ広げる】 (動ガ下一)🔗⭐🔉
おっ-ぴろ・げる [5] 【おっ広げる】 (動ガ下一)
〔「おっ」は接頭語〕
「広げる」を強めた俗な言い方。「足を―・げる」
オッフェンバック
Jacques Offenbach
🔗⭐🔉
オッフェンバック
Jacques Offenbach
(1819-1880) フランスの作曲家。ドイツ生まれ。オペラ-コミックやオペレッタの作曲家として活躍。代表作「天国と地獄」「美しいエレーヌ」「ホフマン物語」
Jacques Offenbach
(1819-1880) フランスの作曲家。ドイツ生まれ。オペラ-コミックやオペレッタの作曲家として活躍。代表作「天国と地獄」「美しいエレーヌ」「ホフマン物語」
おっ-ぷ・せる [4] 【押っ伏せる】 (動サ下一)[文]サ下二 おつぷ・す🔗⭐🔉
おっ-ぷ・せる [4] 【押っ伏せる】 (動サ下一)[文]サ下二 おつぷ・す
〔「おしふせる」の転〕
むりに伏せさせる。「己(オレ)一人に四十人ほどの兵隊を差向て到頭―・せて仕舞てさ/鉄仮面(涙香)」
おっぺけぺ-ぶし 【おっぺけぺ節】🔗⭐🔉
おっぺけぺ-ぶし 【おっぺけぺ節】
明治中期,川上音二郎が浮世亭○○(マルマル)と名乗って寄席で歌った俗謡。自由民権思想と社会風刺を歌詞におり込み,「おっぺけぺ,おっぺけぺっぽう,ぺっぽっぽう」の囃子詞(ハヤシコトバ)で結ぶもの。
おっ-ぺしょ・る [4] 【押っ圧折る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
おっ-ぺしょ・る [4] 【押っ圧折る】 (動ラ五[四])
〔「おしへしおる」の転〕
押しつけて折る。へし折る。「この分らねい樹の枝を―・つて/西洋道中膝栗毛(七杉子)」
大辞林 ページ 140316。