複数辞典一括検索+![]()
![]()
お-むかい ―ムカヒ [2] 【御向(か)い】🔗⭐🔉
お-むかい ―ムカヒ [2] 【御向(か)い】
道を隔てて向こう側にある家を丁寧にいう語。「―の山田さん」
お-むかえ ―ムカヘ [0] 【御迎え】 (名)スル🔗⭐🔉
お-むかえ ―ムカヘ [0] 【御迎え】 (名)スル
(1)迎えることの丁寧語。「盛装して―する」
(2)お盆に祖先の霊を迎えること。また,その時に燃やす火。
(3)臨終の時に,仏が人を浄土へ呼ぶために現れること。御来迎(ゴライゴウ)。「―が来る」
おむが・し (形シク)🔗⭐🔉
おむが・し (形シク)
「うむがし」に同じ。「我が王(コニキシ)必ず君王(キミ)を―・しみせむ/日本書紀(神功訓)」
お-むく 【御無垢】🔗⭐🔉
お-むく 【御無垢】
■一■ (形動)[文]ナリ
世慣れてなくてうぶなさま。「―な品のよい女郎でござりやす/洒落本・契国策」
■二■ (名)
うぶな娘。「あの様なしやれ者より,―むく
の手いらずをだかせうぞ/浄瑠璃・今宮心中(中)」

の手いらずをだかせうぞ/浄瑠璃・今宮心中(中)」
お-むこう ―ムカフ [2] 【御向こう】🔗⭐🔉
お-むこう ―ムカフ [2] 【御向こう】
⇒向(ム)こう付(ヅ)け
お-むし🔗⭐🔉
お-むし
〔もと女房詞〕
味噌。[御湯殿上(慶長四)]
おむしゃ・る (動ラ四)🔗⭐🔉
おむしゃ・る (動ラ四)
〔「御(オ)申しある」の転〕
おっしゃる。「御目にかからいで帰つたと―・つてたまふ/狂言記・胸突」
お-むす 【御娘】🔗⭐🔉
お-むす 【御娘】
〔「むす」は「むすめ」の略〕
他人の娘の敬称。「さあ
―や出なせえ/人情本・梅児誉美(後)」

―や出なせえ/人情本・梅児誉美(後)」
オムスク
Omsk
🔗⭐🔉
オムスク
Omsk
ロシア連邦,西シベリアの都市。機械・石油化学工業が発達。シベリア最古の都市で,ドストエフスキーの流刑地としても知られる。
Omsk
ロシア連邦,西シベリアの都市。機械・石油化学工業が発達。シベリア最古の都市で,ドストエフスキーの流刑地としても知られる。
お-むすび [2] 【御結び】🔗⭐🔉
お-むすび [2] 【御結び】
握り飯を丁寧にいう語。おにぎり。
お-むつ [2] 【御襁褓】🔗⭐🔉
お-むつ [2] 【御襁褓】
〔「むつ」は「むつき」の略〕
赤ん坊の尻に当て,大小便の汚れが衣服に付かないようにする布や紙。おしめ。「―がとれる」
おむな 【嫗】🔗⭐🔉
おむな 【嫗】
〔「おみな」の転〕
老女。老婆。「国つ神―に化(ナ)りてたちまちに路に逢へり/日本書紀(雄略訓)」
オムニバス [3]
omnibus
🔗⭐🔉
オムニバス [3]
omnibus
(1)映画・演劇・ドラマなどで,数編の独立した話を並べて一つの作品に構成したもの。
(2)乗り合い馬車。乗り合い自動車。バス。
omnibus
(1)映画・演劇・ドラマなどで,数編の独立した話を並べて一つの作品に構成したもの。
(2)乗り合い馬車。乗り合い自動車。バス。
大辞林 ページ 140437。