複数辞典一括検索+![]()
![]()
おんたらし-の-そう 【御弓の奏】🔗⭐🔉
おんたらし-の-そう 【御弓の奏】
平安時代以降,正月七日の白馬(アオウマ)の節会(セチエ)の時,一七日に行われる射礼(ジヤライ)に使う天皇の弓矢を兵部省から奉ることを内弁が天皇に奏上する行事。みたらしのそう。
オンタリオ
Ontario
🔗⭐🔉
オンタリオ
Ontario
(1)カナダ南東部,五大湖の北岸に接する州。ニッケルと小麦の産出が多い。首都オタワがある。州都トロント。
(2)北アメリカ大陸,五大湖の東端の湖。面積1万9680平方キロメートル。アメリカ合衆国とカナダとの国境をなす。水位が低く,エリー湖との間にナイアガラ滝があり,湖の北東部からセント-ローレンス川が流出して大西洋に注ぐ。
Ontario
(1)カナダ南東部,五大湖の北岸に接する州。ニッケルと小麦の産出が多い。首都オタワがある。州都トロント。
(2)北アメリカ大陸,五大湖の東端の湖。面積1万9680平方キロメートル。アメリカ合衆国とカナダとの国境をなす。水位が低く,エリー湖との間にナイアガラ滝があり,湖の北東部からセント-ローレンス川が流出して大西洋に注ぐ。
おん-だん ヲン― [0] 【温暖】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
おん-だん ヲン― [0] 【温暖】 (名・形動)[文]ナリ
気候などがあたたかな・こと(さま)。
⇔寒冷
「気候―な土地」
おんだん-か ヲン―クワ [0] 【温暖化】🔗⭐🔉
おんだん-か ヲン―クワ [0] 【温暖化】
人間活動によって放出された温室効果ガスで地球の気温が上昇すること。地球の温暖化。
おんだん-かう-きこう ヲン― [7] 【温暖夏雨気候】🔗⭐🔉
おんだん-かう-きこう ヲン― [7] 【温暖夏雨気候】
サバンナ気候の外側や大陸東岸の内陸部にみられる温帯気候の一。温暖湿潤気候に比し気温の年較差は小さいが,夏季は高温多雨,冬季は温暖で雨量は少ない。中国の華南・ガンジス川流域・ブラジル高原の南部・グランチャコ地方・オーストラリアの北東岸に分布する。温帯冬季少雨気候。
おんだん-こうきあつ ヲン―カウ― [7] 【温暖高気圧】🔗⭐🔉
おんだん-こうきあつ ヲン―カウ― [7] 【温暖高気圧】
気温が周囲より高い高気圧。晴れることが多い。小笠原高気圧はその一。
おんだん-しつじゅん-きこう ヲン― [9] 【温暖湿潤気候】🔗⭐🔉
おんだん-しつじゅん-きこう ヲン― [9] 【温暖湿潤気候】
大陸の中緯度の東岸地方に分布する温帯気候の一。四季の変化がみられ,モンスーンが吹きこみ,雨量は比較的多い。夏季は高温多湿で,冬季は比較的気温が低く,乾燥する。西岸海洋性気候に比し,気温の年較差は大きい。日本(北海道を除く)・米国の東部・中国の華中・アルゼンチンのパンパ(東部)・オーストラリアの東部に分布する。温帯東岸気候。
大辞林 ページ 140580。