複数辞典一括検索+

かた-ておち [0] 【片手落ち】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

かた-ておち [0] 【片手落ち】 (名・形動)[文]ナリ 片方に対する配慮が欠けている・こと(さま)。不公平。「―の裁き」「―にならないよう公平を心がける」

かた-てま [0] 【片手間】🔗🔉

かた-てま [0] 【片手間】 本業のかたわら。用事のあいま。「―ではできない」

かたてま-しごと [5] 【片手間仕事】🔗🔉

かたてま-しごと [5] 【片手間仕事】 本業のあいまにする仕事。また,簡単な仕事。

かた-でり [0] 【偏照り・片照り】🔗🔉

かた-でり [0] 【偏照り・片照り】 晴天の続くこと。 ⇔偏降り

かた-てん [0] 【片点】🔗🔉

かた-てん [0] 【片点】 漢文に送り仮名をつけないで返り点だけをつけること。また,その点。 ⇔両点 ⇔諸点(モロテン)

かた-てん [2] 【肩点】🔗🔉

かた-てん [2] 【肩点】 歌などの右肩にうつ評点 →合点(ガツテン)

かた-ど [0] 【片戸】🔗🔉

かた-ど [0] 【片戸】 扉一枚の開き戸。片開きの戸。

かた-どおり ―ドホリ [3] 【型通り】 (名・形動)🔗🔉

かた-どおり ―ドホリ [3] 【型通り】 (名・形動) 決まったやり方のままである・こと(さま)。「―の挨拶(アイサツ)」

かた-とき [0][4] 【片時】🔗🔉

かた-とき [0][4] 【片時】 〔一時(イツトキ)の半分の意〕 ほんのわずかな時間。一瞬。へんじ。

――去ら🔗🔉

――去ら 少しの間もおかず。始終。「―ずあひ思ひけるを/伊勢 46」

かたとき-へんじ [5] 【片時片時】🔗🔉

かたとき-へんじ [5] 【片時片時】 〔「かたときへんし」とも〕 「かたとき」を強めた語。ほんの短い間。

かたとき-も [2][3] 【片時も】 (副)🔗🔉

かたとき-も [2][3] 【片時も】 (副) (下に打ち消しの語を伴って)一瞬たりともゆるがせにしないさま。「―忘れない」

かた-どまり 【片泊まり】🔗🔉

かた-どまり 【片泊まり】 「片旅籠(カタハタゴ)」に同じ。

かた-どり [2] 【肩取】🔗🔉

かた-どり [2] 【肩取】 「肩取縅(オドシ)」の略。

かたどり-おどし ―ヲドシ [5] 【肩取縅】🔗🔉

かたどり-おどし ―ヲドシ [5] 【肩取縅】 鎧(ヨロイ)の縅(オドシ)の一。袖の一の板・二の板,また胴の上部二段を,基調と異なる色で縅したもの。かたどり。

大辞林 ページ 141201