複数辞典一括検索+![]()
![]()
がつぞう-どう グワツザウ― [3] 【月像幢】🔗⭐🔉
がつぞう-どう グワツザウ― [3] 【月像幢】
⇒げつぞうどう(月像幢)
かっ-そく クワツ― [0] 【活塞】🔗⭐🔉
かっ-そく クワツ― [0] 【活塞】
ピストンのこと。
かつた 【勝田】🔗⭐🔉
かつた 【勝田】
茨城県中部,ひたちなか市の地名。旧市名。水戸市の東に隣接。1994年(平成6)那珂湊市と合併。
ガッダ 
Carlo Emilio Gadda
🔗⭐🔉
ガッダ 
Carlo Emilio Gadda
(1893-1973) イタリアの作家。方言・俗語・専門用語・外国語などの混交から成る言語実験小説「メルラーナ街の怖るべき混乱」により,イタリアのジョイスと呼ばれる。他に「悲しみの認識」
Carlo Emilio Gadda
(1893-1973) イタリアの作家。方言・俗語・専門用語・外国語などの混交から成る言語実験小説「メルラーナ街の怖るべき混乱」により,イタリアのジョイスと呼ばれる。他に「悲しみの認識」
カッター [1] 
cutter
🔗⭐🔉
カッター [1] 
cutter
(1)ヨットの一種。一本マストで船首の長い小帆船。
(2)艦船に搭載する大型のボート。八〜一二人がオールで漕ぎ,帆走もできる。
(3)物を切る刃物。工作用刃物や裁断器など。
cutter
(1)ヨットの一種。一本マストで船首の長い小帆船。
(2)艦船に搭載する大型のボート。八〜一二人がオールで漕ぎ,帆走もできる。
(3)物を切る刃物。工作用刃物や裁断器など。
カッター-シャツ [5]🔗⭐🔉
カッター-シャツ [5]
〔もと商標名〕
ワイシャツで,えりとカフスがとりはずしのできないもの。
カッター-シューズ [5]🔗⭐🔉
カッター-シューズ [5]
〔和 cutter+shoes〕
かかとの底が平らで低いパンプス型の婦人用の靴。カッター。
カッター-ナイフ [5]🔗⭐🔉
カッター-ナイフ [5]
〔和 cutter+knife〕
切れが悪くなったら,部分的に折り取ってゆく刃を備えた,主として工作用のナイフ。
かった-い ―
 [1] 【癩・乞丐】🔗⭐🔉
かった-い ―
 [1] 【癩・乞丐】
〔「かたい」の促音添加〕
(1)癩(ライ)病。
(2)こじき。
 [1] 【癩・乞丐】
〔「かたい」の促音添加〕
(1)癩(ライ)病。
(2)こじき。
――の瘡(カサ)うらみ🔗⭐🔉
――の瘡(カサ)うらみ
〔癩(ライ)病患者が梅毒患者をうらやむ意〕
自分よりわずかでもよい境遇の者をうらやむこと。
かったい-まゆ ―
― 【癩眉】🔗⭐🔉
かったい-まゆ ―
― 【癩眉】
(1)癩(ライ)病で薄くなった眉。
(2)剃ったり抜いたりして細く整えた眉。安永(1772-1781)頃,当世男の間で流行した。「華蓋(マユゲ)石仏の眉より細うして,自ら称す―と/洒落本・当世気とり草」
― 【癩眉】
(1)癩(ライ)病で薄くなった眉。
(2)剃ったり抜いたりして細く整えた眉。安永(1772-1781)頃,当世男の間で流行した。「華蓋(マユゲ)石仏の眉より細うして,自ら称す―と/洒落本・当世気とり草」
かつ-だい クワツ― [0] 【闊大】 (形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
かつ-だい クワツ― [0] 【闊大】 (形動)[文]ナリ
ひろく大きなさま。「―なる土地に因て得る所の利益は/民約論(徳)」
大辞林 ページ 141277。