複数辞典一括検索+

ガラス-せんい ― [4] 【―繊維】🔗🔉

ガラス-せんい [4] 【―繊維】 ガラスを引き伸ばしてきわめて細くした人造繊維。溶融ガラスを多数の細孔から高速で引いて作る。耐熱性・耐食性・耐湿性が高い。断熱材・防音材・絶縁材・濾過材・光通信用材などに用いるほか,強化プラスチック( FRP )が作られる。広義には短繊維を綿状にしたガラス-ウールも含む。グラス-ファイバー。

ガラス-たい [0] 【―体】🔗🔉

ガラス-たい [0] 【―体】 ⇒硝子体(シヨウシタイ)

ガラス-だね [0] 【―種】🔗🔉

ガラス-だね [0] 【―種】 製品の材料となる熔けたガラス。たね。

ガラス-でんきょく [4] 【―電極】🔗🔉

ガラス-でんきょく [4] 【―電極】 ガラス薄膜を使った電極で,水素イオン濃度測定などに用いられる。水素イオン濃度の異なる二つの溶液がガラス薄膜を挟んで接していると,膜の両側に,両溶液の水素イオン濃度差に応じた電位差が生じることを利用したもの。

ガラス-ど [3] 【―戸】🔗🔉

ガラス-ど [3] 【―戸】 ガラスをはめた戸。

ガラス-ばり [0] 【―張り】🔗🔉

ガラス-ばり [0] 【―張り】 (1)ガラスを張ってあること。 (2)公明正大で少しも隠し立てのないこと。「―の政治」

ガラス-ビーズ [4]🔗🔉

ガラス-ビーズ [4] 〔glass beads〕 ⇒ビーズ

ガラス-びん [3] 【―瓶】🔗🔉

ガラス-びん [3] 【―瓶】 ガラスで作った瓶。

ガラス-ブロック [5]🔗🔉

ガラス-ブロック [5] 〔glass block〕 ガラスで作られた中空の建築用ブロック。採光に優れ,また遮音・断熱効果があり壁・天井・床などに用いる。

ガラス-まど [4] 【―窓】🔗🔉

ガラス-まど [4] 【―窓】 ガラスをはめこんだ窓。

ガラス-めん [3] 【―綿】🔗🔉

ガラス-めん [3] 【―綿】 ガラス-ウールに同じ。

から-すき [0][2] 【唐鋤・犂】🔗🔉

から-すき [0][2] 【唐鋤・犂】 柄が曲がって刃が広い鋤。多くは牛や馬に引かせて田畑を耕すのに使う。うしぐわ。 唐鋤 [図]

からすき-ぼし [4] 【唐鋤星】🔗🔉

からすき-ぼし [4] 【唐鋤星】 〔唐鋤に見立てていう〕 二十八宿の参(シン)宿の和名。オリオン座の中央部に三つ連なって並ぶ星。三つ星。三連星(ミツラボシ)。参星(シンセイ)。

大辞林 ページ 141541