複数辞典一括検索+![]()
![]()
かわり-そば カハリ― [4] 【変(わ)り蕎麦】🔗⭐🔉
かわり-そば カハリ― [4] 【変(わ)り蕎麦】
そば粉に他の材料を加えて打ったそば。茶そば・磯(イソ)切りなど。そば粉は白い更科粉を用いる。
かわり-だね カハリ― [0][4] 【変(わ)り種】🔗⭐🔉
かわり-だね カハリ― [0][4] 【変(わ)り種】
(1)普通のものと違った種類。変種(ヘンシユ)。
(2)同種の人の集団の中で,普通の人とは違った特色や経歴をもつ人。異色の人。「彼は同期生中の―だ」
かわり-ぬり カハリ― [0] 【変(わ)り塗り】🔗⭐🔉
かわり-ぬり カハリ― [0] 【変(わ)り塗り】
漆塗りの一。刀剣の鞘(サヤ)を色漆で塗ること。一般の漆器にも応用された。鞘塗り。
かわり-ばち カハリ― [3] 【変(わ)り鉢】🔗⭐🔉
かわり-ばち カハリ― [3] 【変(わ)り鉢】
鉢肴(ハチザカナ)は焼き魚が普通であるが,変則的に揚げ物などを使用したもの。
かわり-びな カハリ― [4] 【変(わ)り雛】🔗⭐🔉
かわり-びな カハリ― [4] 【変(わ)り雛】
時の話題や風俗などを取り込んで,伝統的なものとは変わった形に作った雛人形。
かわり-み カハリ― [0] 【変(わ)り身】🔗⭐🔉
かわり-み カハリ― [0] 【変(わ)り身】
(1)事情をすばやく判断して,考え方や態度を変えること。「―が早い」
(2)体の位置をすばやく変えること。特に相撲で,立ち合いに,出ると見せて横に飛ぶこと。
かわり-め カハリ― [0] 【変(わ)り目】🔗⭐🔉
かわり-め カハリ― [0] 【変(わ)り目】
(1)物事の変化する時。移り変わる時。「季節の―」
(2)違っている点。相違。「延喜の先朝と当世と,いかなる―かある/十訓 3」
→代わり目
かわり-めし カハリ― [3] 【変(わ)り飯】🔗⭐🔉
かわり-めし カハリ― [3] 【変(わ)り飯】
いろいろの具を入れた飯。筍飯(タケノコメシ)・五目飯(ゴモクメシ)など。混ぜ御飯(ゴハン)。変わり御飯。
かわり-もの カハリ― [0] 【変わり者】🔗⭐🔉
かわり-もの カハリ― [0] 【変わり者】
普通の人と性質・言動などが違う人。奇人。変人。
かわり-あ・う カハリアフ [4] 【代(わ)り合う】 (動ア五[ハ四])🔗⭐🔉
かわり-あ・う カハリアフ [4] 【代(わ)り合う】 (動ア五[ハ四])
順に代わる。交替する。「寝ずの番を―・う」
大辞林 ページ 141671。