複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんぷう-かい クワン―クワイ [3] 【観楓会】🔗⭐🔉
かんぷう-かい クワン―クワイ [3] 【観楓会】
紅葉を観賞するため,客を招いて催す会。
カンプール
Kanpur
🔗⭐🔉
カンプール
Kanpur
インド北部の都市。ガンジス川中流の西岸に臨み,綿工業が盛ん。1857年インド大反乱(セポイの反乱)で在住イギリス人の大半が虐殺された。
Kanpur
インド北部の都市。ガンジス川中流の西岸に臨み,綿工業が盛ん。1857年インド大反乱(セポイの反乱)で在住イギリス人の大半が虐殺された。
かん-ぷく クワン― [0] 【官服】🔗⭐🔉
かん-ぷく クワン― [0] 【官服】
官吏の制服。
⇔私服
かん-ぷく [0] 【感服】 (名・形動)スル [文]ナリ🔗⭐🔉
かん-ぷく [0] 【感服】 (名・形動)スル [文]ナリ
深く感じて敬服あるいは服従する・こと(さま)。「―の至り」「見事な腕前にほとほと―した」「団十郎も年は若いが実に―に能(ヨ)く踊るではございませんか/新粧之佳人(南翠)」
がん-ぷく [0] 【眼福】🔗⭐🔉
がん-ぷく [0] 【眼福】
美しいもの,貴重なものが見られた幸運。「思わぬ―にあずかる」
かん-ぶくろ [3][0] 【紙袋】🔗⭐🔉
かん-ぶくろ [3][0] 【紙袋】
「かみぶくろ(紙袋)」の転。
かんふげん-きょう クワンフゲンキヤウ 【観普賢経】🔗⭐🔉
かんふげん-きょう クワンフゲンキヤウ 【観普賢経】
〔仏〕 法華経の結経。曇摩蜜多(ドンマミツタ)訳。普賢の観法などを説く。
かん-ふぜん [3] 【肝不全】🔗⭐🔉
かん-ふぜん [3] 【肝不全】
肝臓の機能が著しく低下した状態。劇症肝炎による急性のものと,肝硬変・肝臓癌などによる慢性のものがある。意識障害を伴う場合は肝性脳症,昏睡(コンスイ)におちいった場合は肝性昏睡という。
かん-ふぜん クワン― [3] 【冠不全】🔗⭐🔉
かん-ふぜん クワン― [3] 【冠不全】
冠状動脈硬化症や大動脈炎,ショックなどによって,心臓に必要な酸素が十分に供給できない状態。狭心症や心筋梗塞などの原因になる。
かん-ぶつ [0] 【奸物・姦物】🔗⭐🔉
かん-ぶつ [0] 【奸物・姦物】
悪知恵にたけた人。腹黒い人。
かん-ぶつ クワン― [0] 【官物】🔗⭐🔉
かん-ぶつ クワン― [0] 【官物】
「かんもつ(官物)」に同じ。
かん-ぶつ [0] 【乾物】🔗⭐🔉
かん-ぶつ [0] 【乾物】
魚類や野菜などを乾燥・加工して,貯蔵に便利なようにした食料品。干し魚・かんぴょう・昆布・焼き麩など。干物。「―屋」
大辞林 ページ 141873。