複数辞典一括検索+

聞いて極楽(ゴクラク)見て地獄(ジゴク)🔗🔉

聞いて極楽(ゴクラク)見て地獄(ジゴク) 聞くと見るとは非常に差があるというたとえ。

聞いて千金(センキン)見て一文(イチモン)🔗🔉

聞いて千金(センキン)見て一文(イチモン) 聞いたことと実際とは大きな差があるというたとえ。

聞きしに勝(マサ)・る🔗🔉

聞きしに勝(マサ)・る 実態は,聞いて予想していた以上の程度である。「―・る惨状」

聞くは=一時(イツトキ)(=一旦(イツタン))の恥(ハジ)、聞かぬは=末代(マツダイ)(=一生)の恥🔗🔉

聞くは=一時(イツトキ)(=一旦(イツタン))の恥(ハジ)、聞かぬは=末代(マツダイ)(=一生)の恥 知らないことを聞くのはそのとき恥ずかしい思いをするだけだが,聞かずに知らないままで過ごせば一生恥ずかしい思いをする。問うは一度の恥。

聞く耳持たぬ🔗🔉

聞く耳持たぬ これ以上聞く気はない。

聞けば聞き腹🔗🔉

聞けば聞き腹 聞かなければ知らないから平気だが,聞けば腹立たしくなるということ。

聞けば気の毒、見れば目の毒🔗🔉

聞けば気の毒、見れば目の毒 何事でも見たり聞いたりすると,欲望が起こって心身の害となる。

き-く [1] 【崎嶇】 (形動タリ)🔗🔉

き-く [1] 【崎嶇】 (形動タリ) 山道のけわしいさま。「更に―羊膓たる山間を穿(ウガ)ち/日光山の奥(花袋)」

き-ぐ [1] 【木具】🔗🔉

き-ぐ [1] 【木具】 (1)檜(ヒノキ)の白木などで作った器具。 (2)足付き折敷(オシキ)の別名。木具膳(ゼン)。

き-ぐ [1] 【危惧】 (名)スル🔗🔉

き-ぐ [1] 【危惧】 (名)スル うまくいかないのではないかと,あやぶむこと。危懼(キク)。「―の念を抱く」「遺漏の生ずることを―する」

き-ぐ [1] 【器具】🔗🔉

き-ぐ [1] 【器具】 簡単な構造の機器や道具。「電気―」

き-ぐ [1] 【機具】🔗🔉

き-ぐ [1] 【機具】 機械・道具の類。「農―」

大辞林 ページ 141989