複数辞典一括検索+

き-しゅ [1] 【亀手】🔗🔉

き-しゅ [1] 【亀手】 ⇒きんしゅ(亀手)

き-しゅ [1] 【期首】🔗🔉

き-しゅ [1] 【期首】 定められた,ある期間の初め。 ⇔期末

き-しゅ [1][2] 【貴種】🔗🔉

き-しゅ [1][2] 【貴種】 貴い家柄の生まれ。また,その人。

きしゅ-りゅうり-たん ―リウリ― [5] 【貴種流離譚】🔗🔉

きしゅ-りゅうり-たん ―リウリ― [5] 【貴種流離譚】 〔折口信夫の命名〕 説話の一類型。若い神や英雄が他郷をさまよいさまざまな試練を克服し,その結果,神や尊い存在となったとするもの。在原業平(アリワラノナリヒラ)の東下り伝説,かぐや姫伝説,また,源氏物語の須磨流謫(ルタク)の条などがこれにあたる。

き-しゅ [1][2] 【旗手】🔗🔉

き-しゅ [1][2] 【旗手】 (1)団体のしるしとしての旗を持つ役目の人。 (2)ある運動の先頭に立って活躍する人。「新劇運動の―」

き-しゅ [1][2] 【機首】🔗🔉

き-しゅ [1][2] 【機首】 飛行機の前端部。

き-しゅ [1][2] 【機種】🔗🔉

き-しゅ [1][2] 【機種】 (1)飛行機の種類。 (2)機械の種類。

き-しゅ [1][2] 【騎手】🔗🔉

き-しゅ [1][2] 【騎手】 (1)馬の乗り手。 (2)騎手免許を受け,競走馬に騎乗する者。ジョッキー。

キシュ [1] (フランス) quiche🔗🔉

キシュ [1] (フランス) quiche ⇒キッシュ

キシュ Danilo Ki🔗🔉

キシュ Danilo Ki (1935-1989) ユーゴスラビアの小説家。ユダヤ系。ベオグラードとフランスを行き来し,パリで亡くなった。小説「庭,灰」「死者の百科事典」など。

き-じゅ [1] 【耆儒】🔗🔉

き-じゅ [1] 【耆儒】 老年の儒者。年とった学者。

き-じゅ [1] 【喜寿】🔗🔉

き-じゅ [1] 【喜寿】 〔「喜」の字の草体「」が「七十七」と分解できるところから〕 数え年の七七歳。また,その祝い。喜の祝い。喜の字の祝い。

ぎ-しゅ [1] 【技手】🔗🔉

ぎ-しゅ [1] 【技手】 (1)会社などで,技師の下にあり,技術関係の仕事を行う者。 (2)旧制官庁で,技術官吏の一つとして技師の下に属した判任官または同待遇者。ぎて。

大辞林 ページ 142048