複数辞典一括検索+![]()
![]()
きみ-しぐれ [3] 【黄身時雨】🔗⭐🔉
きみ-しぐれ [3] 【黄身時雨】
白餡(シロアン)に卵黄と砂糖とを混ぜて練り,微塵粉(ミジンコ)を加えて蒸した菓子。
き-みず ―ミヅ [1] 【黄水】🔗⭐🔉
き-みず ―ミヅ [1] 【黄水】
⇒おうずい(黄水)
きみ-ず [0] 【黄身酢】🔗⭐🔉
きみ-ず [0] 【黄身酢】
煮出し汁に少量の塩と葛粉(クズコ)を入れ,鶏卵の黄身を加えて煮,裏ごしして適量の酢を加えたもの。魚介の肉や野菜のかけ酢とする。
きみ-ずし [2] 【黄身鮨】🔗⭐🔉
きみ-ずし [2] 【黄身鮨】
卵黄をいり,上にエビや魚肉などをのせてにぎり鮨に擬して作ったもの。
きみ-たち [2] 【君達】🔗⭐🔉
きみ-たち [2] 【君達】
■一■ (代)
二人称。「きみ」の複数形。男性が同輩およびそれ以下の相手に用いる語。
■二■ (名)
「きみ」の複数。きんだち。「花を折りたる―のいつのほどのひきひきにか/有明の別」
き-みつ [0] 【気密】🔗⭐🔉
き-みつ [0] 【気密】
内と外との気体が流通しないように密閉された状態。
きみつ-しつ [3] 【気密室】🔗⭐🔉
きみつ-しつ [3] 【気密室】
ジェット機の機内や高圧・低圧実験のための実験室など,外気との連絡を遮断した部屋。
き-みつ [0] 【機密】🔗⭐🔉
き-みつ [0] 【機密】
〔枢機に関する秘密の意〕
重要な秘密。主に政治上・軍事上の事柄についていう。「国家の―」「―文書」
きみつ-ひ [3] 【機密費】🔗⭐🔉
きみつ-ひ [3] 【機密費】
機密の用途に使用する費用。
きみつ 【君津】🔗⭐🔉
きみつ 【君津】
千葉県南西部の市。東京湾に臨み,京葉工業地帯の南端を占める。丘陵地には観光施設が多い。
ギミック [1]
gimmick
🔗⭐🔉
ギミック [1]
gimmick
(1)からくり。仕掛け。
(2)〔音〕 奇をてらった演奏。また,普通では出せないような音を用いた演奏。
gimmick
(1)からくり。仕掛け。
(2)〔音〕 奇をてらった演奏。また,普通では出せないような音を用いた演奏。
きみ-どうふ [3] 【黄身豆腐】🔗⭐🔉
きみ-どうふ [3] 【黄身豆腐】
鶏卵に出し汁を加え,塩・味醂(ミリン)などで調味し蒸して豆腐状にしたもの。現在の卵豆腐の類。
大辞林 ページ 142220。