複数辞典一括検索+![]()
![]()
キャム [1]
CAM
🔗⭐🔉
キャム [1]
CAM
〔computer-aided manufacturing〕
コンピューターを利用して製品の製造の自動化を図ること。コンピューターで工作機械の選択,加工手順の決定などを行う。計算機支援製造。
→キャド
CAM
〔computer-aided manufacturing〕
コンピューターを利用して製品の製造の自動化を図ること。コンピューターで工作機械の選択,加工手順の決定などを行う。計算機支援製造。
→キャド
キャメル [1]
camel
🔗⭐🔉
キャメル [1]
camel
(1)ラクダ。
(2)ラクダ色。
camel
(1)ラクダ。
(2)ラクダ色。
きゃら [1][0] 【伽羅】🔗⭐🔉
きゃら [1][0] 【伽羅】
(1)〔梵 Tagara の音訳「多伽羅」の略。黒沈香の意〕
沈香の最優品。香道で珍重される。主にベトナム産。
(2)「伽羅木」の略。
(3)よいものをほめる語。極上(ゴクジヨウ)。「お梅と申してずんど―めでござれども/浄瑠璃・万年草(上)」
きゃら-いろ [0] 【伽羅色】🔗⭐🔉
きゃら-いろ [0] 【伽羅色】
濃い茶色。赤みがかった茶色。
きゃら-の-あぶら [4][1] 【伽羅の油】🔗⭐🔉
きゃら-の-あぶら [4][1] 【伽羅の油】
江戸初期に用いた鬢(ビン)付け油。胡麻油に生蝋(キロウ)・丁子(チヨウジ)などを加えて練ったもの。
きゃら-の-き 【伽羅の木】🔗⭐🔉
きゃら-の-き 【伽羅の木】
キャラボクの別名。
きゃら-ぶき [0][2] 【伽羅蕗】🔗⭐🔉
きゃら-ぶき [0][2] 【伽羅蕗】
細いフキの茎を醤油で伽羅色に煮しめた食品。伽羅煮。
きゃら-ぼく [2] 【伽羅木】🔗⭐🔉
きゃら-ぼく [2] 【伽羅木】
イチイ科の常緑低木。イチイの変種。日本海沿岸地方の山地に自生し,また庭園に栽培される。葉はイチイに似るが螺旋(ラセン)状に並ぶものが多い。キャラ。
きゃら-まくら [3] 【伽羅枕】🔗⭐🔉
きゃら-まくら [3] 【伽羅枕】
香を焚(タ)く引き出しを仕組んだ木枕。髪に香をたきしめるのに用いる。香枕。
ギャラ [1]🔗⭐🔉
ギャラ [1]
ギャランティーの略。「―が安い」
キャラウェー [1]
caraway
🔗⭐🔉
キャラウェー [1]
caraway
セリ科の一,二年草。ヨーロッパ原産。種子を香辛料・香料に,またウイキョウの代用品として健胃・駆風薬などに用いる。ヒメウイキョウ。
caraway
セリ科の一,二年草。ヨーロッパ原産。種子を香辛料・香料に,またウイキョウの代用品として健胃・駆風薬などに用いる。ヒメウイキョウ。
大辞林 ページ 142263。