複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぎんが-せいだん [4] 【銀河星団】🔗⭐🔉
ぎんが-せいだん [4] 【銀河星団】
散開星団のこと。銀河面に集中して多く分布しているのでこの名がある。
→散開星団
ぎんが-せきどう ―ダウ [5] 【銀河赤道】🔗⭐🔉
ぎんが-せきどう ―ダウ [5] 【銀河赤道】
天の川に沿って銀河電波が最強に集中している各点を結び,それを平均した天球上の大円。この大円のつくる銀河赤道面を銀河面という。銀河座標の赤道。
→銀河座標
ぎんが-だん [3] 【銀河団】🔗⭐🔉
ぎんが-だん [3] 【銀河団】
数十から数千個の銀河の集団。乙女座・ペルセウス座などのものが有名。星雲団。
ぎんが-でんぱ [4] 【銀河電波】🔗⭐🔉
ぎんが-でんぱ [4] 【銀河電波】
地上で電波観測をする際,特定の電波源がなく,銀河の方向から飛来する電波。1931年,アメリカの電気技師 K = G =ジャンスキーが偶然発見。銀河背景放射。
きんかい-ぎょ [3] 【近海魚】🔗⭐🔉
きんかい-ぎょ [3] 【近海魚】
近海にすむ魚類。
きんかい-ぎょぎょう ―ゲフ [5] 【近海漁業】🔗⭐🔉
きんかい-ぎょぎょう ―ゲフ [5] 【近海漁業】
近海において行われる漁業。沖合漁業。
きんかい-くいき ―
キ [5] 【近海区域】🔗⭐🔉
きんかい-くいき ―
キ [5] 【近海区域】
船舶の規模・構造・設備や船員の資格の基準にするため,船舶安全法施行規則によって定められた船の航行区域の一。東は東経一七五度,西は東経九四度,北は北緯六三度,南は南緯一一度の線によって囲まれた海域。
キ [5] 【近海区域】
船舶の規模・構造・設備や船員の資格の基準にするため,船舶安全法施行規則によって定められた船の航行区域の一。東は東経一七五度,西は東経九四度,北は北緯六三度,南は南緯一一度の線によって囲まれた海域。
きんかい-こうろ ―カウ― [5] 【近海航路】🔗⭐🔉
きんかい-こうろ ―カウ― [5] 【近海航路】
船舶安全法施行規則によって定められた近海区域に限られた海域の航路。
⇔遠洋航路
きんかい-もの [0] 【近海物】🔗⭐🔉
きんかい-もの [0] 【近海物】
近海で漁獲された魚類など。
きん-かい ―クワイ [0] 【欣快】🔗⭐🔉
きん-かい ―クワイ [0] 【欣快】
非常にうれしく,気持ちのよいこと。よろこび。「―の至り」「最も―とするところである」
大辞林 ページ 142623。