複数辞典一括検索+![]()
![]()
きん-もじ [0][3] 【金文字】🔗⭐🔉
きん-もじ [0][3] 【金文字】
金泥で書いた文字。また,金粉・金箔(キンパク)で表した文字。金字。
ぎん-もじ [0][3] 【銀文字】🔗⭐🔉
ぎん-もじ [0][3] 【銀文字】
銀泥で書いた文字。また,銀粉・銀箔(ギンパク)で表した文字。銀字。
きん-もつ [0] 【禁物】🔗⭐🔉
きん-もつ [0] 【禁物】
(1)慎んで避けなければならない事柄。「高血圧に塩辛いものは―だ」「油断は―」
(2)好ましくないもの。きらいな物。「―好物自在にして/盛衰記 15」
きん-もん [1] 【金紋】🔗⭐🔉
きん-もん [1] 【金紋】
金箔(キンパク)をおした,または金漆で書いた家紋。江戸時代には,大名の家格によって挟み箱の蓋(フタ)に書くことが許された。
きんもん-さきばこ [1] 【金紋先箱】🔗⭐🔉
きんもん-さきばこ [1] 【金紋先箱】
金紋をつけた挟み箱。大名行列の先頭に担がせたもの。
きん-もん [0] 【禁門】🔗⭐🔉
きん-もん [0] 【禁門】
(1)皇居の門。また,皇居。
(2)警戒が厳重で容易に出入りできない門。「かの獄の辺に行きたりけれども―警固隙なかりければ/太平記 4」
きんもん-の-へん 【禁門の変】🔗⭐🔉
きんもん-の-へん 【禁門の変】
⇒蛤御門(ハマグリゴモン)の変(ヘン)
きんもん-かいきょう ―カイケフ 【金門海峡】🔗⭐🔉
きんもん-かいきょう ―カイケフ 【金門海峡】
〔Golden Gate Strait〕
アメリカ合衆国,カリフォルニア州のサンフランシスコ湾から太平洋に出る狭い海峡。全長2826メートルの金門橋(ゴールデン-ゲート-ブリッジ)が架かる。
金門海峡
[カラー図版]
[カラー図版]
きんもんごさんのきり 【金門五三桐】🔗⭐🔉
きんもんごさんのきり 【金門五三桐】
歌舞伎。時代物。五幕。初世並木五瓶作。1778年初演。盗賊石川五右衛門を脚色した最初の作品。南禅寺山門の場が有名で「楼門(サンモン)五三桐」の名で上演される。
大辞林 ページ 142708。