複数辞典一括検索+![]()
![]()
くみ-おき [0] 【汲(み)置き】🔗⭐🔉
くみ-おき [0] 【汲(み)置き】
水を汲んでおくこと。また,汲んでおいた水。「―の水」
くみ-おどり ―ヲドリ [3] 【組踊り】🔗⭐🔉
くみ-おどり ―ヲドリ [3] 【組踊り】
(1)数人が組んで踊ること。
(2)いろいろの踊りを組み合わせたもの。
(3)琉球(沖縄)の古典的な音楽舞踊劇。科白(セリフ)・歌・舞踊・楽器伴奏よりなる。能・狂言・歌舞伎の影響を受けて一八世紀初期に成立。冠船劇。国劇。
くみ-おび [3] 【組帯】🔗⭐🔉
くみ-おび [3] 【組帯】
(1)古代,男子が用いた礼服の帯。色糸を平らに組み,先に総(フサ)をつけた細長いもの。
(2)糸を組んで作った組紐(クミヒモ)の帯。江戸初期に流行したが,帯の発達とともに次第に使われなくなった。うちおび。
くみ-かえ ―カヘ [0] 【組(み)替え・組(み)換え】🔗⭐🔉
くみ-かえ ―カヘ [0] 【組(み)替え・組(み)換え】
(1)組みかえて,編成し直すこと。
(2)〔生〕 ある個体のもつ遺伝子群のうち,任意の遺伝子座間または座内の配列順序が変わることによって,今までとは異なる遺伝子の組み合わせが生じる機構の総称。真核生物では生殖細胞をつくるときに,相同染色体間の交差によって組み換えの起こる場合が一般的。遺伝的組み換え。
くみかえ-ディーエヌエー ―カヘ― [9] 【組(み)換え DNA 】🔗⭐🔉
くみかえ-ディーエヌエー ―カヘ― [9] 【組(み)換え DNA 】
生体から抽出した DNA 断片を,試験管内で酵素を用いて異種の DNA に組み込んで作った雑種 DNA 。これを生細胞に移入して増殖させる。ハイブリッド DNA 。
→遺伝子操作
くみ-か・える ―カヘル [0][4][3] 【組(み)替える・組(み)換える】 (動ア下一)[文]ハ下二 くみか・ふ🔗⭐🔉
くみ-か・える ―カヘル [0][4][3] 【組(み)替える・組(み)換える】 (動ア下一)[文]ハ下二 くみか・ふ
すでに編成されているものをばらばらにして新しく編成し直す。「予算を―・える」「細胞の遺伝子を―・える」
くみ-がき [2] 【組(み)垣】🔗⭐🔉
くみ-がき [2] 【組(み)垣】
竹や木を編んで作った垣の総称。檜垣(ヒガキ)・唐垣など。
くみ-かけ [0] 【組(み)掛け・組(み)懸け】🔗⭐🔉
くみ-かけ [0] 【組(み)掛け・組(み)懸け】
冠の掛緒(カケオ)の一。糸を組んで作ったひも。蹴鞠(ケマリ)に用いる。組み掛け緒。
大辞林 ページ 142981。