複数辞典一括検索+![]()
![]()
くらまじし 【鞍馬獅子】🔗⭐🔉
くらまじし 【鞍馬獅子】
歌舞伎舞踊の一。富本,のち清元。本名題「夫婦酒替奴中仲(メオトザケカワラヌナカナカ)」。1777年初演。義経の死を聞き狂乱する静御前に太神楽に姿をかえた御厩(オンマヤ)の喜三太などがからむ。
くらま・す [0][3] 【晦ます・暗ます】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
くらま・す [0][3] 【晦ます・暗ます】 (動サ五[四])
(1)どこにいるのか,わからないようにする。(姿や居所を)隠す。「姿を―・す」「跡を―・す」
(2)他人にわからないように気をそらせたり,細工をしたりする。ごまかす。「ひとの目を―・す」「法庭を―・さんとするに/高橋阿伝夜叉譚(魯文)」
(3)暗くする。見えないようにする。「天を―・し地を動かすがごとくなり/保元(中)」
くらまてんぐ 【鞍馬天狗】🔗⭐🔉
くらまてんぐ 【鞍馬天狗】
(1)能の一。宮増(ミヤマス)作。五番目物。鞍馬山の大天狗が牛若丸に兵法を授け,将来の守護を約束するという筋。
(2)小説。大仏次郎作。1924年(大正13)から四十数編を連作。主人公鞍馬天狗が幕末の京都で,勤王の志士として新撰組を相手に活躍する。
くら-まわり ―マハリ 【蔵回り】🔗⭐🔉
くら-まわり ―マハリ 【蔵回り】
〔「蔵」は質屋の意〕
近世,質流れの古着や古道具を売買して歩く商人。ふるてがい。
グラマン
Grumman
🔗⭐🔉
グラマン
Grumman
(1)アメリカの航空機会社。
(2)特に,グラマン社が製造した米海軍の艦上戦闘機。第二次大戦中の海軍主力戦闘機で,末期には日本本土にも進攻。F4F と後継の F6F があった。
Grumman
(1)アメリカの航空機会社。
(2)特に,グラマン社が製造した米海軍の艦上戦闘機。第二次大戦中の海軍主力戦闘機で,末期には日本本土にも進攻。F4F と後継の F6F があった。
グラミー-しょう ―シヤウ [3] 【―賞】🔗⭐🔉
グラミー-しょう ―シヤウ [3] 【―賞】
〔Grammy awards〕
アメリカのレコード芸術アカデミーから優秀なレコードに与えられる賞。前年度のポピュラー音楽活動における様々な部門のミュージシャンや作品,スタッフに与えられる。
クラミジア [3]
(ラテン) Chlamydia
🔗⭐🔉
クラミジア [3]
(ラテン) Chlamydia
クラミジア目の微生物。人工培地で培養できず生きた細胞内でのみ増殖,濾過性でインターフェロン感受性があるなどウイルスに似た性質を示すが,リケッチアや細菌に似た性質ももつ。オウム病・鼠径(ソケイ)リンパ肉芽腫症・トラコーマなどの病原体がある。
(ラテン) Chlamydia
クラミジア目の微生物。人工培地で培養できず生きた細胞内でのみ増殖,濾過性でインターフェロン感受性があるなどウイルスに似た性質を示すが,リケッチアや細菌に似た性質ももつ。オウム病・鼠径(ソケイ)リンパ肉芽腫症・トラコーマなどの病原体がある。
大辞林 ページ 143041。