複数辞典一括検索+![]()
![]()
くわ-こ クハ― [0] 【桑子】🔗⭐🔉
くわ-こ クハ― [0] 【桑子】
〔「くわご」とも〕
カイコの別名。
くわ-こ クハ― [0] 【桑蚕・野蚕】🔗⭐🔉
くわ-こ クハ― [0] 【桑蚕・野蚕】
カイコガ科のガ。開張約4センチメートル。成虫は全身が暗褐色で,前ばねの先端は濃色。成虫・幼虫ともに形はカイコに似るが,体色は著しく黒い。カイコとの間に雑種が作られるのでカイコの野生種と考えられる。幼虫はクワを食う。九州以北の日本各地と東アジアに分布。クワゴ。
くわ-こき クハ― [3][0] 【桑扱き】🔗⭐🔉
くわ-こき クハ― [3][0] 【桑扱き】
桑の枝から新しい葉や梢(コズエ)を取ること。
くわ-こぶ クハ― [0] 【桑瘤】🔗⭐🔉
くわ-こぶ クハ― [0] 【桑瘤】
桑の幹に生じたサルノコシカケなどのキノコ。
くわ-ざけ クハ― [2] 【桑酒】🔗⭐🔉
くわ-ざけ クハ― [2] 【桑酒】
(1)焼酎(シヨウチユウ)にすりつぶした桑の実と砂糖を加えた薬酒。桑の実酒。
(2)桑の根・樹皮を煎(セン)じた汁を加えてつくった薬酒。
くわさわ クハサハ 【桑沢】🔗⭐🔉
くわさわ クハサハ 【桑沢】
姓氏の一。
くわさわ-ようこ クハサハヤウコ 【桑沢洋子】🔗⭐🔉
くわさわ-ようこ クハサハヤウコ 【桑沢洋子】
(1910-1977) デザイナー。東京生まれ。服飾から生活全体にわたる分野で産業デザインを提唱。桑沢デザイン研究所,東京造形大学を創立。
くわ・し クハシ 【細し・美し】 (形シク)🔗⭐🔉
くわ・し クハシ 【細し・美し】 (形シク)
こまやかに美しい。うるわしい。「走り出の宜(ヨロ)しき山の出立の―・しき山ぞ/万葉 3331」
くわし・い クハシイ [3] 【詳しい・委しい・精しい】 (形)[文]シク くは・し🔗⭐🔉
くわし・い クハシイ [3] 【詳しい・委しい・精しい】 (形)[文]シク くは・し
〔「くわし(細)」と同源〕
(1)大ざっぱでなく,細かいところまで観察や注意がよく行き届いている。こと細かである。詳細だ。「―・く事情を説明する」「―・い調査を行う」
(2)細かいところまでよく知っている。精通している。
⇔うとい
「内部の事情に―・い者の犯行らしい」「京都に―・い人」
[派生] ――げ(形動)――さ(名)
大辞林 ページ 143173。