複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい-ぼく [0] 【繋牧】🔗⭐🔉
けい-ぼく [0] 【繋牧】
家畜を綱でつないで行動範囲を制限する放牧。
けい-ま [0] 【桂馬】🔗⭐🔉
けい-ま [0] 【桂馬】
(1)将棋の駒の一。前方に一目飛び越して斜め右または左に進む。他の駒を跳び越すことができる。成ると金将と同じ働きになる。桂。
(2)囲碁で,一路または二路隔てて斜めに打つこと。また,その石。一路のときを小桂馬,二路のときを大桂馬という。
――の高あがり🔗⭐🔉
――の高あがり
桂馬が前に進み過ぎると弱い歩に取られるように,考えなしに飛び出して窮すること。また,不相応な高い地位に上がること。桂馬の高跳び。
けい-まい [0] 【兄妹】🔗⭐🔉
けい-まい [0] 【兄妹】
あにといもうと。
けいまふり [3]🔗⭐🔉
けいまふり [3]
〔アイヌ語のケマフレ(足が赤い)から〕
チドリ目の海鳥。全長約37センチメートル。真っ赤な足が目立つ。夏羽は全体が黒色で目の周りが白い。冬羽は下面が白色。サハリン(樺太)・千島列島・日本北部などオホーツク海沿岸に分布。
ケイマン-しょとう ―シヨタウ 【―諸島】🔗⭐🔉
ケイマン-しょとう ―シヨタウ 【―諸島】
〔Cayman〕
キューバ島の南方に位置する三島から成る島群。イギリス領。カイマーン諸島。
けい-みょう ―メウ [0] 【軽妙】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
けい-みょう ―メウ [0] 【軽妙】 (名・形動)[文]ナリ
すっきりしていてうまみのある・こと(さま)。「―なタッチの短編」
[派生] ――さ(名)
けいみょう-しゃだつ ―メウ― [0] 【軽妙洒脱】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
けいみょう-しゃだつ ―メウ― [0] 【軽妙洒脱】 (名・形動)[文]ナリ
軽やかでしゃれている・こと(さま)。「―な文章」
けい-みん [0] 【傾眠】🔗⭐🔉
けい-みん [0] 【傾眠】
意識障害の程度の一。周囲からの刺激があれば覚醒するがすぐ意識が混濁する状態。
けい-む [1] 【警務】🔗⭐🔉
けい-む [1] 【警務】
(1)警察の職務一般。
(2)警察機構の一。主に警察官の人事・給与・厚生などを扱う。「―局」「―部」
けいむ-かん ―クワン [3] 【刑務官】🔗⭐🔉
けいむ-かん ―クワン [3] 【刑務官】
行刑施設において保安を担当する矯正職員。
けいむ-しょ [3][0] 【刑務所】🔗⭐🔉
けいむ-しょ [3][0] 【刑務所】
自由刑に処せられた者を拘禁する施設およびその管理機関。
大辞林 ページ 143314。