複数辞典一括検索+

げんし-かく-かんぱん [6] 【原子核乾板】🔗🔉

げんし-かく-かんぱん [6] 【原子核乾板】 荷電粒子の飛跡を記録するための特殊な乾板。乳剤には非常に小さい臭化銀微粒子が多く含まれ,厚く塗布されている。荷電粒子が入射すると銀粒子が感光し,現像すると飛跡が黒い銀粒子の列として現れる。宇宙線や素粒子の研究に用いられる。

げんし-かく-はんのう ―ハンオウ [6] 【原子核反応】🔗🔉

げんし-かく-はんのう ―ハンオウ [6] 【原子核反応】 ⇒核反応(カクハンノウ)

げんし-かく-ぶつりがく [8] 【原子核物理学】🔗🔉

げんし-かく-ぶつりがく [8] 【原子核物理学】 原子核の性質と構造,および核反応を研究する物理学の部門。原子核の構成粒子と核力の性質が明らかになると核反応と新しい核種の発見があいついで行われ,ついで粒子加速器などを利用して個々の核種の励起状態と核の内部構造の研究が行われてきた。核物理学。

げんし-かく-ぶんれつ [6] 【原子核分裂】🔗🔉

げんし-かく-ぶんれつ [6] 【原子核分裂】 ⇒核分裂(カクブンレツ)

げんし-かく-ほうかい ―ホウクワイ [6] 【原子核崩壊】🔗🔉

げんし-かく-ほうかい ―ホウクワイ [6] 【原子核崩壊】 ⇒崩壊(ホウカイ)(2)

げんし-かく-ゆうごう ―ユウガフ [6] 【原子核融合】🔗🔉

げんし-かく-ゆうごう ―ユウガフ [6] 【原子核融合】 ⇒核融合(カクユウゴウ)

げんし-か-でんし [5] 【原子価電子】🔗🔉

げんし-か-でんし [5] 【原子価電子】 ⇒価電子(カデンシ)

げんし-きごう ―ガウ [4] 【原子記号】🔗🔉

げんし-きごう ―ガウ [4] 【原子記号】 ⇒元素記号(ゲンソキゴウ)

げんし-ぐも [4] 【原子雲】🔗🔉

げんし-ぐも [4] 【原子雲】 核爆発の直後にできる巨大なキノコ状の雲。大量の放射性物質を含む。キノコ雲。

げんし-じ [3] 【原子時】🔗🔉

げんし-じ [3] 【原子時】 天文時に対して,原子時計に基づく時系。1958年(昭和33)1月1日から始動した原子時計の示す時刻。 →秒 →世界時

げんし-しつりょう-たんい ―シツリヤウタン [8] 【原子質量単位】🔗🔉

げんし-しつりょう-たんい ―シツリヤウタン [8] 【原子質量単位】 〔atomic mass unit; amu〕 原子などの質量を表すために用いる単位の一。記号 u  C の原子一個の質量の一二分の一を基準とし,1u は約 1.66×10kg に相当する。

大辞林 ページ 143538