複数辞典一括検索+

コミ Komi🔗🔉

コミ Komi ロシア連邦に属する共和国。ヨーロッパ-ロシアの北部,ペチョラ川流域を占める内陸国。木材・石炭・石油・天然ガスなどを産出。首都シクティフカル。

ごみ [2] 【塵・芥】🔗🔉

ごみ [2] 【塵・芥】 (1)物のくず,不要になったもの,役に立たないものなどの総称。 (2)水底にたまった泥。泥状のもの。「水田(ミズタ)の―深かりける畔(クロ)の上に/平家 9」

ご-み [1] 【五味】🔗🔉

ご-み [1] 【五味】 (1)甘い・辛い・苦い・酸っぱい・塩辛いの五種の味。 (2)〔仏〕 牛乳を精製する五段階の味。乳・酪・生酥(シヨウソ)・熟酥・醍醐の五種。天台宗では,これを五時にあてて,教法の深浅にたとえ,醍醐味を最高とする。 (3)茶道で,香木の香りを{(1)}になぞらえていう。

こみ-あ・う ―アフ [3][0] 【込(み)合う・混み合う】 (動ワ五[ハ四])🔗🔉

こみ-あ・う ―アフ [3][0] 【込(み)合う・混み合う】 (動ワ五[ハ四]) 多くの人や物が一か所に集まって,すき間がなくなる。「車内が非常に―・う」「枝の―・っている所は払う」

ごみ-あくた [3] 【塵芥】🔗🔉

ごみ-あくた [3] 【塵芥】 (1)ごみ。じんかい。 (2)値打ちのないもの,汚いもののたとえ。ちりあくた。

こみ-あ・げる [4][0] 【込(み)上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 こみあ・ぐ🔗🔉

こみ-あ・げる [4][0] 【込(み)上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 こみあ・ぐ (1)笑い・涙・感情などがわき上がって外に出てくる。「涙が―・げる」「怒りが―・げる」 (2)胃の中の物が口の方へもどってくる。吐きそうになる。

こみ-い・る [3][0] 【込(み)入る】 (動ラ五[四])🔗🔉

こみ-い・る [3][0] 【込(み)入る】 (動ラ五[四]) (1)物事の様子や仕組みなどが,すぐには理解できないように複雑に組み合っている。「―・った事情がある」「―・った機構を持つ組織」 (2)多くの人が押し入る。乱入する。「―・る討手(ウツテ)のものを一人討ち取らうと/阿部一族(鴎外)」

大辞林 ページ 144507