複数辞典一括検索+

さい-げい [0][1] 【才芸】🔗🔉

さい-げい [0][1] 【才芸】 才能と技芸。「―に優れる」

ざい-けい [0] 【剤形・剤型】🔗🔉

ざい-けい [0] 【剤形・剤型】 医薬品を患者に投与できる形に整えたもの。投与する方法に応じて錠剤・散剤・注射剤などがある。

ざい-けい [0] 【財形】🔗🔉

ざい-けい [0] 【財形】 〔「勤労者財産形成制度」の略〕 勤労者が給与の一部を天引きの形で金融機関に積み立てる貯蓄を税制面などで優遇する制度。1971年(昭和46)の勤労者財産形成法に基づく。

ざいけい-じゅうたく ―ヂユウ― [5] 【財形住宅】🔗🔉

ざいけい-じゅうたく ―ヂユウ― [5] 【財形住宅】 「財形住宅貯蓄制度」の略。住宅取得,増改築を目的として,勤労者が貯蓄するもの。税制面で優遇措置がある。1988年(昭和63)から実施。住宅財形。

ざいけい-ちょちく [5] 【財形貯蓄】🔗🔉

ざいけい-ちょちく [5] 【財形貯蓄】 「勤労者財産形成貯蓄制度」の略。勤労者の資産作りの援助を目的に,事業主を通して,毎月,給与の一部を天引きして金融機関に貯蓄するもの。税制面での優遇あるいは融資を受けられる。1972年(昭和47)から実施。

ざいけい-ねんきん [5] 【財形年金】🔗🔉

ざいけい-ねんきん [5] 【財形年金】 「財形年金貯蓄制度」の略。勤労者が年金での受け取りを目的として貯蓄するもの。税制面で優遇措置がある。1982年(昭和57)から実施。

ざい-けい [0] 【財経】🔗🔉

ざい-けい [0] 【財経】 財政と経済。

さいけい-こく [3] 【最恵国】🔗🔉

さいけい-こく [3] 【最恵国】 〔most favored nation〕 最恵国待遇を与えられる国。

さいけいこく-たいぐう [7] 【最恵国待遇】🔗🔉

さいけいこく-たいぐう [7] 【最恵国待遇】 通商条約の一方の締約国が自国領域内で,第三国または第三国の国民に付与するすべての待遇と同じ待遇を,他方の締約国またはその国民に与えること。 →内国民待遇

さいけいこく-やっかん ―ヤククワン [7] 【最恵国約款】🔗🔉

さいけいこく-やっかん ―ヤククワン [7] 【最恵国約款】 通商条約のなかで最恵国待遇を規定した条項。最恵国条項。

さい-けいばい [3] 【再競売】🔗🔉

さい-けいばい [3] 【再競売】 競落(ケイラク)後,競落人が代金を支払わない場合に再び行われる競売。

大辞林 ページ 144712