複数辞典一括検索+![]()
![]()
ざる🔗⭐🔉
さる-あいだ ―アヒダ 【然る間】🔗⭐🔉
さる-あいだ ―アヒダ 【然る間】
■一■ (接続)
さて。「万(ヨロズ)の木の実を愛し,いとやさしき色好みにておはしける。―立願の子細有りて/御伽草子・のせ猿」
■二■ (連語)
そうするうち。そのうち。「―に,思ひはいやまさりにまさる/伊勢 40」
サルウィン
Salween
🔗⭐🔉
サルウィン
Salween
ミャンマー東部を流れる河川。チベット高原に源を発し,南流してインド洋に注ぐ。河口付近は米作地帯。長さ2414キロメートル。別名タンルイン。
Salween
ミャンマー東部を流れる河川。チベット高原に源を発し,南流してインド洋に注ぐ。河口付近は米作地帯。長さ2414キロメートル。別名タンルイン。
サルーキ [2]
Saluki
🔗⭐🔉
サルーキ [2]
Saluki
イヌの一品種。エジプト原産。体高60〜70センチメートル。毛は短く,毛色は多様。耳に飾り毛がある。紀元前7000年頃までさかのぼることのできる世界最古のイヌ。アラブの領主たちが珍重した。猟犬。
サルーキ
[図]
Saluki
イヌの一品種。エジプト原産。体高60〜70センチメートル。毛は短く,毛色は多様。耳に飾り毛がある。紀元前7000年頃までさかのぼることのできる世界最古のイヌ。アラブの領主たちが珍重した。猟犬。
サルーキ
[図]
サルーン [2]
saloon
🔗⭐🔉
サルーン [2]
saloon
(1)ホテルなどの大広間,飛行機の客室,船舶の談話室・食堂など。サロン。
(2)酒場。
(3)自動車の型の一。セダンのこと。
saloon
(1)ホテルなどの大広間,飛行機の客室,船舶の談話室・食堂など。サロン。
(2)酒場。
(3)自動車の型の一。セダンのこと。
さる-えび [2] 【猿海老】🔗⭐🔉
さる-えび [2] 【猿海老】
海産のエビ。体長12センチメートル内外。甲は厚く,一面に毛が生えている。食用。瀬戸内海・有明海・伊勢湾などに多い。
さる-お ―ヲ [0] 【猿尾】🔗⭐🔉
さる-お ―ヲ [0] 【猿尾】
三味線の棹(サオ)が胴を貫く直前の棹の背面部の名。猿の尾に似ているのでいう。
さる-おがせ ―ヲガセ [3] 【猿麻
】🔗⭐🔉
さる-おがせ ―ヲガセ [3] 【猿麻
】
サルオガセ科サルオガセ属の樹枝状地衣植物の総称。深山の針葉樹の幹や枝に着生し,糸状でよく分枝し長く垂れ下がる。心臓疾患・結核などの薬用とされる。ヨコワサルオガセ・ナガサルオガセなど,日本に約四〇種ある。松蘿(シヨウラ)。
】
サルオガセ科サルオガセ属の樹枝状地衣植物の総称。深山の針葉樹の幹や枝に着生し,糸状でよく分枝し長く垂れ下がる。心臓疾患・結核などの薬用とされる。ヨコワサルオガセ・ナガサルオガセなど,日本に約四〇種ある。松蘿(シヨウラ)。
大辞林 ページ 145119。