複数辞典一括検索+![]()
![]()
し-ざ [1] 【四座】🔗⭐🔉
し-ざ [1] 【四座】
⇒よざ(四座)
し-ざ [1] 【視座】🔗⭐🔉
し-ざ [1] 【視座】
ものを認識する立場。視点。
→視座構造
じ-さ [1] 【自差】🔗⭐🔉
じ-さ [1] 【自差】
磁気コンパスの示す南北方向が,船体または機体自体の磁性の影響を受けて生ずる誤差。
じ-さ [1] 【時差】🔗⭐🔉
じ-さ [1] 【時差】
(1)均時差のこと。
(2)地球上の二地点間の各標準時の相互の差。経度一五度で一時間の差となる。
(3)時間をずらすこと。「―通学」「―式信号機」
じ-ざ [1] 【侍座】 (名)スル🔗⭐🔉
じ-ざ [1] 【侍座】 (名)スル
貴人のかたわらに控えて座ること。「年若き雛妓(オシヤク)二人の―したるは/花間鶯(鉄腸)」
シザース [1]
scissors
🔗⭐🔉
シザース [1]
scissors
(1)はさみ。
(2)両脚を前後,あるいは左右に開閉する運動。
scissors
(1)はさみ。
(2)両脚を前後,あるいは左右に開閉する運動。
シザース-ジャンプ [5]
scissors jump
🔗⭐🔉
シザース-ジャンプ [5]
scissors jump
陸上競技の走り幅跳びで,空中で両脚を前後に開閉することによって跳躍距離を伸ばす技術。はさみ跳び。
scissors jump
陸上競技の走り幅跳びで,空中で両脚を前後に開閉することによって跳躍距離を伸ばす技術。はさみ跳び。
シザース-パス [5]
scissors pass
🔗⭐🔉
シザース-パス [5]
scissors pass
ラグビーなどで,選手どうしが交差線を描くようなコースを走りながらボールをパスすること。
scissors pass
ラグビーなどで,選手どうしが交差線を描くようなコースを走りながらボールをパスすること。
シザース-ホールド [5]
scissors hold
🔗⭐🔉
シザース-ホールド [5]
scissors hold
レスリングで,両脚で相手の胴をはさんで締めつけ,相手の動きを封じる技術。はさみ締め。
scissors hold
レスリングで,両脚で相手の胴をはさんで締めつけ,相手の動きを封じる技術。はさみ締め。
しさ-あつりょくけい [0] 【示差圧力計】🔗⭐🔉
しさ-あつりょくけい [0] 【示差圧力計】
二つの圧力の大きさの差を測定する機器。U 字管に水銀などを詰め,両開放端に圧力をかけ,液柱の高さの差を測るものなど。差圧計。
し-さい [0][1] 【子細・仔細】 (名・形動)🔗⭐🔉
し-さい [0][1] 【子細・仔細】 (名・形動)
(1)細かなこと。くわしいこと。また,そのさま。「―に検証する」「勘次は…―に事の顛末を打ち明けた/土(節)」
(2)物事のくわしい事情。わけ。「―を話す」「―ありげな様子」
(3)さしつかえ。不都合なこと。異議。「その処置で―あるまい」「既に詔命を下さる。―を申すところなし/平家 1」
大辞林 ページ 145538。