複数辞典一括検索+

しっ-きゅう ―キウ [0] 【湿球】🔗🔉

しっ-きゅう ―キウ [0] 【湿球】 湿球温度計の感温部のこと。

しっきゅう-おんど ―キウヲン― [5] 【湿球温度】🔗🔉

しっきゅう-おんど ―キウヲン― [5] 【湿球温度】 湿球温度計が示す温度。

しっきゅう-おんどけい ―キウヲンド― [0] 【湿球温度計】🔗🔉

しっきゅう-おんどけい ―キウヲンド― [0] 【湿球温度計】 球部を水でぬらしたガーゼで包んで湿らせた温度計。乾湿球湿度計に用いられる。

しつ-ぎょう ―ゲフ [0] 【失業】 (名)スル🔗🔉

しつ-ぎょう ―ゲフ [0] 【失業】 (名)スル (1)職を失うこと。失職。「会社が倒産して―する」 (2)社会の労働力の一部が雇用されていない状態。

しつぎょう-しゃ ―ゲフ― [3] 【失業者】🔗🔉

しつぎょう-しゃ ―ゲフ― [3] 【失業者】 失業した人。定職を失った人。失職者。

しつぎょう-じんこう ―ゲフ― [5] 【失業人口】🔗🔉

しつぎょう-じんこう ―ゲフ― [5] 【失業人口】 労働する意思と能力をもちながら,就業の機会が得られない状態にある労働人口。 →産業予備軍

しつぎょう-たいさく ―ゲフ― [5] 【失業対策】🔗🔉

しつぎょう-たいさく ―ゲフ― [5] 【失業対策】 国や地方公共団体などが事業を行なって,失業者の救済を図ること。失対。「―事業」

しつぎょう-ほけん ―ゲフ― [5] 【失業保険】🔗🔉

しつぎょう-ほけん ―ゲフ― [5] 【失業保険】 失業者の生活を救済するために,失職後一定期間賃金の何割かを支給する社会保険。1947年(昭和22)実施。 →雇用保険

しつぎょう-りつ ―ゲフ― [3] 【失業率】🔗🔉

しつぎょう-りつ ―ゲフ― [3] 【失業率】 働く意思と能力がある人(労働力人口)のうちに占める失業者の比率。失業人口を労働力人口で割った数字。

じっ-きょう ―キヤウ [0] 【実況】🔗🔉

じっ-きょう ―キヤウ [0] 【実況】 物事が行われている実際のありさま。ありのままのようす。「被害地の―を報道する」「―中継」

じっきょう-けんぶん ―キヤウ― [5] 【実況見分】🔗🔉

じっきょう-けんぶん ―キヤウ― [5] 【実況見分】 捜査機関などが,犯罪現場などの場所・人の身体・事物について,状況を確認すること。

じっきょう-ほうそう ―キヤウハウ― [5] 【実況放送】🔗🔉

じっきょう-ほうそう ―キヤウハウ― [5] 【実況放送】 実際の状況を,現場からそのまま放送すること。

じっ-きょう ―ケウ [1] 【実教】🔗🔉

じっ-きょう ―ケウ [1] 【実教】 〔仏〕 仮のものではない真実をそのままに語った教え。 ⇔権教(ゴンキヨウ)

大辞林 ページ 145720