複数辞典一括検索+

しっ-きんご [3] 【執金吾】🔗🔉

しっ-きんご [3] 【執金吾】 衛門府(エモンフ)の唐名。

じっきんしょう ―セウ 【十訓抄】🔗🔉

じっきんしょう ―セウ 【十訓抄】 ⇒じっくんしょう(十訓抄)

しっ-く [1] 【疾苦】 (名)スル🔗🔉

しっ-く [1] 【疾苦】 (名)スル (1)悩み苦しむこと。「労役に―するの役夫に至ては/民約論(徳)」 (2)病気で苦しむこと。

しっ-く [1] 【疾駆】 (名)スル🔗🔉

しっ-く [1] 【疾駆】 (名)スル 車や馬を速く走らせること。

シック [1] (フランス) chic (形動)🔗🔉

シック [1] (フランス) chic (形動) いきで上品なさま。趣味がよく,洗練されているさま。「―な装い」「―に着こなす」 [派生] ――さ(名)

し-つ・く 【仕付く】🔗🔉

し-つ・く 【仕付く】 ■一■ (動カ四) 何度もやってなれている。しなれる。「犬防(イヌフセギ)に簾さらさらとうちかくる,いみじう―・きたり/枕草子 120」 ■二■ (動カ下二) ⇒しつける

しっ-くい [0] 【漆喰】🔗🔉

しっ-くい [0] 【漆喰】 〔「石灰」の唐音。「漆喰」は当て字〕 消石灰にふのりや角叉(ツノマタ)などの粘着性物質と麻糸などの繊維を加え,水でよく練り合わせたもの。砂や粘土を加えることもある。壁や天井などを塗る。「―天井」

シックス [1] six🔗🔉

シックス [1] six 六。六つ。

シックス-ナイン [5]🔗🔉

シックス-ナイン [5] 〔69の形から〕 男女が体を逆方向に向け合って口で行う性行為。シックスティー-ナイン。

シックス-ばん [0] 【―判】🔗🔉

シックス-ばん [0] 【―判】 写真の大きさの一。縦6センチメートル,横6センチメートル。六六判(ロクロクバン)。

し-つく・す [3] 【為尽(く)す】 (動サ五[四])🔗🔉

し-つく・す [3] 【為尽(く)す】 (動サ五[四]) 残らずしてしまう。しはたす。「道楽を―・した人」 [可能] しつくせる

大辞林 ページ 145722