複数辞典一括検索+

しゃみせん-いと [5] 【三味線糸】🔗🔉

しゃみせん-いと [5] 【三味線糸】 三味線の弦に用いる糸。絹糸を強く撚(ヨ)って黄色に染めたもの。

しゃみせん-うた [3] 【三味線歌】🔗🔉

しゃみせん-うた [3] 【三味線歌】 三味線にのせて歌う歌。長唄・小唄・地歌などの唄物と浄瑠璃などの語り物がある。

しゃみせん-がい ―ガヒ [3] 【三味線貝】🔗🔉

しゃみせん-がい ―ガヒ [3] 【三味線貝】 腕足綱の触手動物。長方形の薄い二枚の殻と肉質で棹(サオ)状の柄があり,三味線に似る。殻長3センチメートル内外,柄は4センチメートルほど。肉は食用。日本各地の内湾の泥底にすむ。古生代以来,体制にあまり変化がなく,「生きている化石」の一つとされる。メカジャ。 三味線貝 [図]

しゃみせん-ぐさ [3] 【三味線草】🔗🔉

しゃみせん-ぐさ [3] 【三味線草】 ナズナの異名。

しゃみせん-ごま [0] 【三味線駒】🔗🔉

しゃみせん-ごま [0] 【三味線駒】 ⇒駒(コマ)(4)

しゃみせん-づる [3] 【三味線蔓】🔗🔉

しゃみせん-づる [3] 【三味線蔓】 カニクサの別名。

しゃみつ [0] 【舎密】🔗🔉

しゃみつ [0] 【舎密】 〔「セイミ」にあてた「舎密」を音読したもの〕 ⇒セイミ

シャミッソー Adelbert von Chamisso🔗🔉

シャミッソー Adelbert von Chamisso (1781-1838) フランス系のドイツの詩人・植物学者。ロマン派から写実主義への転換期に活躍。代表作「ペーター=シュレミールの不思議な物語」

しゃみ-まんせい 【沙弥満誓】🔗🔉

しゃみ-まんせい 【沙弥満誓】 ⇒満誓(マンセイ)

しゃ-みょう ―ミヤウ [0] 【捨命】 (名)スル🔗🔉

しゃ-みょう ―ミヤウ [0] 【捨命】 (名)スル 〔仏〕 悟りのために命を捨てること。

シャミル Yitzhak Shamir🔗🔉

シャミル Yitzhak Shamir (1915- ) イスラエルの政治家。首相(在任 1983-1992)。ポーランドに生まれ,1935年パレスチナへ移住。パレスチナ問題では強硬派だが91年マドリードの中東和平会議に出席。

大辞林 ページ 146078