複数辞典一括検索+

しゃん-す🔗🔉

しゃん-す 〔「相思」の唐音から。近世長崎方言〕 恋人・情人をいう。「おまへよかはたわしよふりすてて,よんによう―とちぎらんす/滑稽本・膝栗毛 6」

しゃんす (助動)(しやんせ・しやんし・しやんす・しやんす・しやんすれ・しやんせ)🔗🔉

しゃんす (助動)(しやんせ・しやんし・しやんす・しやんす・しやんすれ・しやんせ) 〔尊敬の助動詞「しゃます」の転。近世上方語。主に遊里の女性が用いた〕 四段活用・ナ行変格活用の動詞の未然形に接続する。動作の主体に対する尊敬の意を表す。…なさいます。お…になります。「さが様ちとお目借ろと耳に口寄せ,内儀様の言は〈しゃんす〉/浄瑠璃・氷の朔日(中)」「兄様,戻ら〈しゃんし〉たかえ/歌舞伎・男伊達初買曾我」「胸の中なる悪心が,その身を責むると諦めて,潔う死な〈しゃんせ〉/浄瑠璃・無間鐘」 →さしゃんす(助動)

ジャンスキー Karl Jansky🔗🔉

ジャンスキー Karl Jansky (1905-1950) アメリカの電波技術者。1932年,銀河の中心方向からの電波放射を発見。その後の電波天文学の原点となった。

ジャンセニスム [4] (フランス) jansnisme🔗🔉

ジャンセニスム [4] (フランス) jansnisme オランダの神学者ヤンセンが一七世紀の前半カトリック教会に提唱した革新的教説,および,その支持者によって推進された厳格主義の思想と,それに基づく教会改革の運動。アウグスティヌスの恩寵と予定の説を奉じたもので,イエズス会との対立を招いた。パリ郊外ポール-ロワイヤル修道院に導入され,パスカルなどが支持したことは有名。1713年教皇によって禁止された。ヤンセン派。

シャンゼリゼ Champs-lyses🔗🔉

シャンゼリゼ Champs-lyses パリ市の大通りの名。コンコルド広場とド=ゴール広場とを結ぶ。高級商店街として有名。長さ1880メートル。

ジャン-そう ―サウ [0] 【雀荘】🔗🔉

ジャン-そう ―サウ [0] 【雀荘】 席料を取って,麻雀(マージヤン)をやらせる所。

大辞林 ページ 146095