複数辞典一括検索+

しゅう-ぎょう シフギヤウ 【執行】 (名)スル🔗🔉

しゅう-ぎょう シフギヤウ 【執行】 (名)スル ⇒しゅぎょう(執行)

しゅう-ぎょう ―ゲフ [0] 【終業】 (名)スル🔗🔉

しゅう-ぎょう ―ゲフ [0] 【終業】 (名)スル (1)会社などで,その日の仕事を終えること。 (2)学校で,一学期・一学年の授業を終わること。「―式」 ⇔始業

しゅう-ぎょう シフゲフ [0] 【習業】 (名)スル🔗🔉

しゅう-ぎょう シフゲフ [0] 【習業】 (名)スル 学問・技芸を習うこと。

しゅう-ぎょう シウゲフ [0] 【就業】 (名)スル🔗🔉

しゅう-ぎょう シウゲフ [0] 【就業】 (名)スル (1)その日の業務につくこと。仕事をし始めること。「朝八時―にする」 (2)職業についていること。 ⇔失業

しゅうぎょう-きそく シウゲフ― [5][6] 【就業規則】🔗🔉

しゅうぎょう-きそく シウゲフ― [5][6] 【就業規則】 事業所における労働者の労働条件や服務規律などを定めた規則。使用者が労働組合または労働者の代表の意見を聞いて作成する。労働基準法によって,常時一〇人以上の労働者を使う使用者はその作成と届け出を義務づけられている。

しゅうぎょう-こうぞう シウゲフ―ザウ [5] 【就業構造】🔗🔉

しゅうぎょう-こうぞう シウゲフ―ザウ [5] 【就業構造】 産業分類別あるいは職業分類別の就業者の構成。

しゅうぎょう-じかん シウゲフ― [5] 【就業時間】🔗🔉

しゅうぎょう-じかん シウゲフ― [5] 【就業時間】 ⇒労働時間(ロウドウジカン)

しゅうぎょう-じんこう シウゲフ― [5] 【就業人口】🔗🔉

しゅうぎょう-じんこう シウゲフ― [5] 【就業人口】 職業に従事して,所得を得ている人口。休業している者を含める場合もある。

しゅう-ぎょう シウゲフ [0] 【醜業】🔗🔉

しゅう-ぎょう シウゲフ [0] 【醜業】 いやしく,けがらわしい職業。特に,淫売をいう。

しゅうぎょう-ふ シウゲフ― [3] 【醜業婦】🔗🔉

しゅうぎょう-ふ シウゲフ― [3] 【醜業婦】 淫売婦のこと。

しゅう-ぎょう シフゲフ [0] 【襲業】 (名)スル🔗🔉

しゅう-ぎょう シフゲフ [0] 【襲業】 (名)スル 家業などを受け継ぐこと。

じゅう-ぎょう ―ゲフ [0] 【従業】 (名)スル🔗🔉

じゅう-ぎょう ―ゲフ [0] 【従業】 (名)スル 業務に従事すること。

じゅうぎょう-いん ―ゲフン [3] 【従業員】🔗🔉

じゅうぎょう-いん ―ゲフン [3] 【従業員】 雇われて業務に従事している人。

じゅうぎょう-いん-くみあい ―ゲフンクミアヒ [7] 【従業員組合】🔗🔉

じゅうぎょう-いん-くみあい ―ゲフンクミアヒ [7] 【従業員組合】 企業内の従業員だけで組織する労働組合。

大辞林 ページ 146140