複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょくのう-べつ-くみあい ―クミアヒ [7] 【職能別組合】🔗⭐🔉
しょくのう-べつ-くみあい ―クミアヒ [7] 【職能別組合】
「職業別組合」に同じ。
しょく-ば [0][3] 【職場】🔗⭐🔉
しょく-ば [0][3] 【職場】
勤め先で,仕事をする場所。「―結婚」
しょくば-とうそう ―サウ [4] 【職場闘争】🔗⭐🔉
しょくば-とうそう ―サウ [4] 【職場闘争】
末端の生産職場で,労働者の身近な要求を掲げて行う労働運動。
しょく-ばい [0] 【触媒】🔗⭐🔉
しょく-ばい [0] 【触媒】
それ自身は変化をしないが,他の物質の化学反応のなかだちとなって,反応の速度を速めたり遅らせたりする物質。アンモニア合成の際の鉄化合物や,油脂に水素添加する際のニッケルなど。生体内の酵素も一種の触媒である。
しょくばい-コンバーター [7] 【触媒―】🔗⭐🔉
しょくばい-コンバーター [7] 【触媒―】
自動車エンジンなどの排出ガスに含まれる炭化水素や一酸化炭素を酸化して,無害の二酸化炭素と水分にするため,排気系に設けられる触媒装置。現在,多くは窒素酸化物も併せて還元するために三元触媒装置としている。
しょくばい-どく [3] 【触媒毒】🔗⭐🔉
しょくばい-どく [3] 【触媒毒】
触媒のはたらきを低下させたり,全く止めてしまうような物質。
しょく-はつ [0] 【触発】 (名)スル🔗⭐🔉
しょく-はつ [0] 【触発】 (名)スル
(1)物に触れて爆発すること。「―機雷」
(2)見たり聞いたりしたことに刺激されて,事を始めること。「ミロの絵に―されて画家になった」
しょく-パン [0][3] 【食―】🔗⭐🔉
しょく-パン [0][3] 【食―】
箱形の型で焼いたパン。小麦粉・イーストと少量の塩・砂糖だけを材料とする。
しょく-ひ [0] 【食費】🔗⭐🔉
しょく-ひ [0] 【食費】
食事にかかる費用。
しょく-ひ [0][1] 【植皮】 (名)スル🔗⭐🔉
しょく-ひ [0][1] 【植皮】 (名)スル
皮膚が損傷・欠損したとき,他の部分の皮膚を切り取って移植すること。「―手術」
しょく-ひん [0] 【食品】🔗⭐🔉
しょく-ひん [0] 【食品】
食べ物。特に,食べ物となる製品。食料品。飲食物。「冷凍―」
しょくひん-えいせい-かんしいん ―
イセイカンシ
ン [11] 【食品衛生監視員】🔗⭐🔉
しょくひん-えいせい-かんしいん ―
イセイカンシ
ン [11] 【食品衛生監視員】
食品衛生法に基づき,営業施設に対する監視・指導・検査を行う者。
イセイカンシ
ン [11] 【食品衛生監視員】
食品衛生法に基づき,営業施設に対する監視・指導・検査を行う者。
しょくひん-えいせい-かんりしゃ ―
イセイクワンリシヤ [11] 【食品衛生管理者】🔗⭐🔉
しょくひん-えいせい-かんりしゃ ―
イセイクワンリシヤ [11] 【食品衛生管理者】
食品衛生法に基づき,食肉製品・食用油脂などを製造・加工する施設における作業従事者の監督を行う者。
イセイクワンリシヤ [11] 【食品衛生管理者】
食品衛生法に基づき,食肉製品・食用油脂などを製造・加工する施設における作業従事者の監督を行う者。
大辞林 ページ 146725。