複数辞典一括検索+

しるす-つかさ 【外記】🔗🔉

しるす-つかさ 【外記】 ⇒げき(外記)

ジルソン tienne Henri Gilson🔗🔉

ジルソン tienne Henri Gilson (1884-1978) フランスの哲学者・哲学史家。中世哲学の近代に対してもつ意義を評価し,中世暗黒時代観を訂正。ネオ-トミスムの思想家としても有名。著「中世の哲学」など。

シルダリア Syrdar'ya🔗🔉

シルダリア Syrdar'ya 〔ダリアはトルコ語で川の意〕 中央アジアを流れる内陸河川。天山山脈に源を発し,北西に流れてカザフスタンに入り,アラル海に注ぐ。長さ約3000キロメートル。流域は綿花を産する灌漑農業地帯。シル川。

シルト [1] silt🔗🔉

シルト [1] silt 砂と粘土との中間の粒径をもつ砕屑(サイセツ)物。地質学では一六分の一〜二五六分の1ミリメートルのもの,土壌学では0.02〜0.002ミリメートルのもの。また,その未固結堆積物。一般に泥といわれているものはシルトと粘土を含んでいる。

シルト-がん [3] 【―岩】🔗🔉

シルト-がん [3] 【―岩】 シルトから成る堆積岩。

ジル-ド-レ Gilles de Rais🔗🔉

ジル-ド-レ Gilles de Rais (1404-1440) フランスの大貴族・武将。陸軍元帥としてジャンヌ=ダルクとともに百年戦争を戦ったが,のちに少年殺人,浪費その他の悪行のため処刑された。青髯(アオヒゲ)伝説のモデルともいわれる。

しる-なます [3] 【汁鱠】🔗🔉

しる-なます [3] 【汁鱠】 魚の小さな切り身を入れた汁。

しる-の-もち [1] 【汁の餅】🔗🔉

しる-の-もち [1] 【汁の餅】 出産時,産婦の里方から贈る餅。味噌汁として食べると乳がよく出るという。力餅。

しる-の-もの [1] 【汁の物】🔗🔉

しる-の-もの [1] 【汁の物】 すいもの。つゆもの。

ジルバ [1]🔗🔉

ジルバ [1] 〔jitterbug の転〕 社交ダンスの一。スイング-ジャズに合わせて,向かい合った男女が自由な動作を加えて踊るもの。ジタバグ。

大辞林 ページ 146853