複数辞典一括検索+![]()
![]()
スアレス
Francisco de Su
rez
🔗⭐🔉
スアレス
Francisco de Su
rez
(1548-1617) スペインの神学者。イエズス会士。王権神授説に反対して英国教会を批判,国際法学ではグロティウスの先駆とされる。著「形而上学的論争」「法律論」など。
Francisco de Su
rez
(1548-1617) スペインの神学者。イエズス会士。王権神授説に反対して英国教会を批判,国際法学ではグロティウスの先駆とされる。著「形而上学的論争」「法律論」など。
す-あわせ ―アハセ [2] 【素袷】🔗⭐🔉
す-あわせ ―アハセ [2] 【素袷】
素肌に襦袢(ジバン)なしで袷を着ること。[季]夏。「―や素足は意気なものださうだが/吾輩は猫である(漱石)」
ず-あん ヅ― [0] 【図案】🔗⭐🔉
ず-あん ヅ― [0] 【図案】
(1)ある物を製作するための下絵として,それを図にかきあらわすこと。デザイン。「―家」
(2)装飾的に描かれた模様や柄。
スアンラータン [4] 【酸辣湯】🔗⭐🔉
スアンラータン [4] 【酸辣湯】
〔中国語〕
中国,四川料理の一。酸味と辛味をきかせたとろみのあるスープ。
すい [1] 【水】🔗⭐🔉
――が川へ陥(ハマ)・る🔗⭐🔉
――が川へ陥(ハマ)・る
巧者がかえって失敗することのたとえ。「―・るといふ目前損者の教への如く/浮世草子・禁短気」
――が身(ミ)を食・う🔗⭐🔉
――が身(ミ)を食・う
花柳界などで,粋人ともてはやされると,ついおぼれて身をほろぼすことになる。
大辞林 ページ 147119。