複数辞典一括検索+![]()
![]()
すん-じ [1] 【寸時】🔗⭐🔉
すん-じ [1] 【寸時】
わずかの時間。「―の猶予もない」
すん-しゃく [0] 【寸尺】🔗⭐🔉
すん-しゃく [0] 【寸尺】
寸法。長さ。丈。また,わずかな長さ。
すん-しゃく [0] 【寸借】 (名)スル🔗⭐🔉
すん-しゃく [0] 【寸借】 (名)スル
ちょっと借りること。また,わずかの額を借りること。
すんしゃく-さぎ [5] 【寸借詐欺】🔗⭐🔉
すんしゃく-さぎ [5] 【寸借詐欺】
すぐに返す,と言って金品をだまし取ること。
すん-しゅう ―シウ 【駿州】🔗⭐🔉
すん-しゅう ―シウ 【駿州】
駿河(スルガ)国の別名。
すん-しょ [1] 【寸書】🔗⭐🔉
すん-しょ [1] 【寸書】
短い手紙。自分の手紙をへりくだっていう語。寸簡。
すんしょうあん-しきし 【寸松庵色紙】🔗⭐🔉
すんしょうあん-しきし 【寸松庵色紙】
三色紙の一。伝,紀貫之筆。古今集の四季の歌を書写した粘葉装(デツチヨウソウ)冊子の断簡。佐久間将監(1570-1642)が大徳寺の塔頭(タツチユウ)「寸松庵」で愛蔵したことからの名。
すん-しん [0] 【寸心】🔗⭐🔉
すん-しん [0] 【寸心】
〔心は胸の方一寸の間にあると考えられたことから〕
心。また,自分の気持ちをへりくだっていう語。方寸。「友と我との間に択ばんは,一にアヌンチヤタが―に存ず/即興詩人(鴎外)」
すん-しん [0] 【寸進】 (名)スル🔗⭐🔉
すん-しん [0] 【寸進】 (名)スル
ほんの少し進むこと。「天下の歩―して寸退し/新聞雑誌 6」
すんしん-しゃくたい [0] 【寸進尺退】🔗⭐🔉
すんしん-しゃくたい [0] 【寸進尺退】
少し進んで多く退くこと。得るものが少なく,失うものの多いこと。
→寸退尺進(スンタイシヤクシン)
すん-ず ―ヅ 【駿豆】🔗⭐🔉
すん-ず ―ヅ 【駿豆】
駿河(スルガ)と伊豆(イズ)。
ずん・ず 【誦ず】 (動サ変)🔗⭐🔉
ずん・ず 【誦ず】 (動サ変)
「ずする(誦)」に同じ。「いとおもしろう―・じたまひて/浜松中納言 4」
〔「ず」は「誦」の呉音「じゅ」の直音表記で,「ずす」が撥音化した語。「ずうず」とも〕
大辞林 ページ 147491。