複数辞典一括検索+

せいふく-おうちょう ―ワウテウ [5] 【征服王朝】🔗🔉

せいふく-おうちょう ―ワウテウ [5] 【征服王朝】 他国を征服して建てた異民族の王朝。特に中国史上,遼・金・元・清の各王朝をさす。

せい-ふく [0] 【清福】🔗🔉

せい-ふく [0] 【清福】 (1)けがれのない幸福。精神的な幸福。 (2)手紙文で,相手の幸福を祝っていう語。「御―をお祈り申し上げます」

せい-ふく [0] 【盛服】🔗🔉

せい-ふく [0] 【盛服】 盛装の服。立派なよそおいの服。

せい-ふく [0] 【整復】 (名)スル🔗🔉

せい-ふく [0] 【整復】 (名)スル 骨折・脱臼などによる骨の異常をもとの正常な状態に治すこと。「柔道―師」

せいぶちちぶ-せん 【西武秩父線】🔗🔉

せいぶちちぶ-せん 【西武秩父線】 西武鉄道の鉄道線。埼玉県吾野・西武秩父間,19キロメートル。池袋線と直通運転される。

せい-ぶつ [1][0] 【生物】🔗🔉

せい-ぶつ [1][0] 【生物】 (1)生活現象を行うもの。生命を有し,栄養を取り入れ生長・活動し繁殖を営むもの。動物・植物の総称。いきもの。 (2)「生物学」の略。

せいぶつ-かい [4] 【生物界】🔗🔉

せいぶつ-かい [4] 【生物界】 生命現象の展開される世界。

せいぶつ-かがく ―クワ― [5] 【生物化学】🔗🔉

せいぶつ-かがく ―クワ― [5] 【生物化学】 ⇒生化学(セイカガク)

せいぶつ-かがくてき-さんそようきゅうりょう ―クワガクテキサンソエウキウリヤウ [0]-[6] 【生物化学的酸素要求量】🔗🔉

せいぶつ-かがくてき-さんそようきゅうりょう ―クワガクテキサンソエウキウリヤウ [0]-[6] 【生物化学的酸素要求量】 ⇒ビー-オー-ディー( BOD )

せいぶつ-かがくへいき ―クワガク― [8] 【生物化学兵器】🔗🔉

せいぶつ-かがくへいき ―クワガク― [8] 【生物化学兵器】 生物兵器と化学兵器の併称。

せいぶつ-がく [4] 【生物学】🔗🔉

せいぶつ-がく [4] 【生物学】 〔biology〕 生物または生命現象を対象に研究する自然科学の一分科。研究対象となる生物の種類により動物学・植物学・微生物学などに,また扱う現象から形態学・生態学・生理学・分類学・遺伝学・発生学・生化学などにも分ける。

大辞林 ページ 147634